本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除 掃除洗剤・道具

【セスキ炭酸ソーダの使い方15選】手垢・油汚れの掃除に大活躍!

セスキ炭酸ソーダの使い方

 

セスキ炭酸ソーダはどんな掃除、汚れを落とすの?
セスキ炭酸ソーダ水の作り方は?
重曹やクエン酸との使い分けは?

100均で重曹やクエン酸と一緒に並ぶセスキ炭酸ソーダですが、【使い方がよくわからない】という方が多いですよね。

セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性のため、重曹と同様の掃除に使うことができます。

しかしセスキ炭酸ソーダは重曹よりアルカリ度が高く、洗浄力が高いので、重曹以上に汚れを落とすことができます。

ここでは、セスキ炭酸ソーダと重曹の違いを始め、セスキ炭酸ソーダ水の作り方や掃除への使い方などをわかりやすく紹介します。

重曹とクエン酸などと一緒に上手に使い分けることで、洗剤いらずのナチュラルクリーニングができますね。

 

セスキ炭酸ソーダとは?どんな汚れに強いの?

セスキ炭酸ソーダとは

 

セスキ炭酸ソーダの使い方の前に、性質や特徴、得意な汚れや不得意な汚れなど効果について知っておきましょう。

セスキ炭酸ソーダの特徴が分かれば、きっと家のあらゆる掃除に役立つはずです。

 

セスキ炭酸ソーダとは?重曹との違い

セスキの意味

 

セスキ炭酸ソーダの「セスキ」って何?と思った方も多いのではないでしょうか。

日本では聞きなれないセスキ。実は、ラテン語に由来していたのです(参照:ウィキペディア)。

ラテン語でセスキとは3/2のこと。

セスキ炭酸ソーダは、炭酸ソーダと重炭酸ソーダがほぼ半分の割合でできています。

単なる1の炭酸ソーダと、2の炭酸ソーダの間ということで、「3/2炭酸ソーダ」=「セスキ炭酸ソーダ」、というわけなのです。

セスキ炭酸ソーダと重曹は同じアルカリ性です。ただしセスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ度が高く、洗浄力が高いのに手荒れしにくい特徴があります。

また重曹同じく無機物なので生分解の必要がなく、環境にやさしい掃除アイテムとして人気です。

 

得意な汚れと苦手な汚れ

セスキ炭酸ソーダの得意な汚れと苦手な汚れ

 

セスキ炭酸ソーダは、油を乳化したんぱく質を分解する働きがあるため、

  • 皮脂汚れ
  • 手垢
  • キッチン周りや調理器具などの油汚れ
  • 血液の汚れ

などの汚れを落すときに効果的です。重曹で落とせない頑固な汚れにセスキ炭酸ソーダを使うイメージ。

反対にセスキ炭酸ソーダで落とせない汚れは

  • ユニフォームや靴下などの激しい泥汚れ
  • 作業着などに付着する機械汚れや口紅などの油汚れ
  • 衣類に付着したシミ

などは、界面活性剤や漂白剤などを使うほうがいいです。

 

セスキ炭酸ソーダ水の作り方

セスキ炭酸ソーダの作り方

 

セスキ炭酸ソーダを掃除に使うときは、「セスキ炭酸ソーダ水」にするのが一般的。

セスキ炭酸ソーダ水は、粉末のセスキ炭酸ソーダと水、スプレーボトルを用意するだけで作ることができます。

用意するもの

水…500ml
セスキ炭酸ソーダ…小さじ1杯
スプレーボトル

粉末のセスキ炭酸ソーダ、スプレーボトルは100均で買うことができます。

作り方

  • スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダと水を入れる
  • よく振り、混ぜる

 

【場所、用途別】セスキ炭酸ソーダの使い方

セスキ炭酸ソーダの使い方

 

セスキ炭酸ソーダの使い方を掃除の場所や用途別にみていきましょう。

 

換気扇・ガスコンロ・魚焼きグリル

セスキ炭酸ソーダを使ったキッチン周りの掃除

 

セスキ炭酸ソーダ水は油汚れを落すことができます。

掃除の流れ

  • 換気扇・ガスコンロ・魚焼きグリルの油汚れは、基本のセスキ炭酸ソーダ水スプレーをして汚れが浮いてくるのを5分ほど待ち、ふきんなどで拭き取る。
  • 拭き跡で白く残ることがあるので、最後にセスキ炭酸ソーダが残らないよう水拭きして完了。

頑固な油汚れで落ちにくいときは、セスキ炭酸ソーダ水をしみ込ませたキッチンペーパーでしばらくパックしてから拭き取ったり、セスキ炭酸ソーダ水のセスキ炭酸ソーダの濃度を高くして使うのもアリです。

 

フタの汚れ

 

こちらは我が家のフライパンのフタ。

溝に詰まった油汚れがなかなか落ちなくて困っていました。

直接食材に触れる面ではないからと、掃除するのはいつも大掃除のときだけなので、油汚れが溝に蓄積してこびりついています。

濃度のを少し濃いめで作ったセスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、15分ほど置いておきました。

 

フタの汚れがセスキ炭酸ソーダを使えばきれいに

 

いつもなら金たわしでこすり洗いするところですが、スポンジのザラザラした面でこするだけで簡単に落ちました!

やや溝に油汚れが残っていますが、今日のところはこれくらいに。

こまめにセスキ炭酸ソーダを使って洗えば、回数を追うごとに油汚れは落ちていきます。

(関連記事:魚焼きグリルの掃除方法まとめ。頑固な焦げや臭いの取り方

 

スプーンやフォークなど

ステンレス素材の掃除にセスキ炭酸ソーダ

 

ステンレス素材のスプーンやフォークなどの曇り取りにセスキ炭酸ソーダ水が使えます。

掃除の流れ

  • ステンレス製のザルやフォーク・ナイフなどのカトラリーは、アルミ製以外の鍋に入れて「水3リットルにセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯」のセスキ炭酸ソーダ水に入れて煮沸。
  • 5分ほど煮沸したら水で洗い流すか冷水にとって冷ます。
  • 十分に冷めたら布でピカピカに磨いてツヤを出す。

10年ほど特別なお手入れをせずに使い続けている我が家のステンレスカトラリーを、セスキ炭酸ソーダを使って洗ってみました。

 

スプーンの汚れ

 

しっかり洗っているつもりでも、よく見るとこんなに汚れているんですね!

 

セスキ炭酸ソーダを使い磨くときれいに

 

セスキ炭酸ソーダのステンレスへの使い方とおりに洗い、冷めてから磨くとこの通り!

ピカピカになって家の中が反射して見えてしまうほどキレイになっています。

 

すべてのカトラリーがセスキ炭酸ソーダできれいに

 

くすんでいたことすらも気付かなかったのですが、拭いてみるとビックリしました。

早くこのピカピカのカトラリーで食事を楽しみたいものです。

 

プラスチック容器

プラスチック容器の掃除にセスキ炭酸ソーダ

 

お弁当箱の隅などは、食器用洗剤でふつうに洗うと油汚れが残ってしまいます。

理由は、プラスチックの原料が石油なので同じ油同士、油汚れが染み込みやすいからだといわれています。

プラスチックの油汚れを落とすにはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダが役に立ちます。

掃除の流れ

  • 水3リットルにセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯溶かして浸け置き。
  • しばらく置いて触ってみてヌルヌルが取れていたら、スポンジと食器用洗剤を使ってセスキ炭酸ソーダが残らないようこすり落とす。

セスキ炭酸ソーダ水を、油汚れが気になるところにスプレーしてしばらく放置し、その後スポンジで洗うという方法でも落ちます。

ほかのヌルヌルしていたお箸箱もまとめて浸け置きし、キレイにしてしまいました。

(関連記事:プラスチックの黄ばみを落とす方法。エタノールは意味ない!

 

油で汚れた調理器具やお皿

油で汚れているお皿にセスキ炭酸ソーダ

 

お皿を洗ってもすすぐときに、なぜかお皿がヌルつくことがありませんか?

洗ったのにヌルヌルしているとまた洗わないといけなくなりますが、セスキ炭酸ソーダ水で事前に油を浮かせておけば、汚れ落ちがアップします。

掃除の流れ

  • スクレイパーやキッチンペーパーなどで大まかな油汚れを取ってしまう。
  • セスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、油を浮かせてからいつも通り食器用洗剤で洗う。

調理器具やお皿などひどく油で汚れたものに、いきなりセスキ炭酸ソーダを使ってしまうと、石鹸カスができて余計にベトつくことがあるので注意しましょう。

(関連記事:油汚れ洗剤おすすめ9選!キッチン周りの油汚れの落とし方

 

スイッチなどの手垢

スイッチの手垢にセスキ炭酸ソーダ

 

手垢が付きやすい照明のスイッチや器具などの汚れにも、セスキ炭酸ソーダを使うとよく落ちます。

掃除の流れ

  • セスキ炭酸ソーダ水を雑巾などにスプレーしてからスイッチなどを拭く。
  • 最後に水拭きしてセスキ炭酸ソーダが残らないように仕上げる。

 

ソファーやベッド

ソファやベッドの掃除にセスキ炭酸ソーダ

 

ソファーやベッドなどは、丸洗いできないのが難点ですが、セスキ炭酸ソーダを使えば掃除することができます。

掃除の流れ

  • 皮脂汚れが気になるところにセスキ炭酸ソーダを粉のまま振りかける。
  • 2~3時間放置したら掃除機でキレイに吸い取る。
  • もし、拭き取るのが可能であれば基本のセスキ炭酸ソーダ水でスプレーしてから拭き取る。

基本的にはどんなソファーやベッドにも使用が可能ですが、本革は変質してしまうことがあるため使用しないでください。

(関連記事:ソファの掃除方法を素材別に徹底解説

 

壁紙についた手垢

壁紙の手垢にセスキ炭酸ソーダ

 

壁紙についてしまった手垢や油を使った食べ物もセスキ炭酸ソーダで落とせます。

基本のセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして、乾いた布などでよく拭き取りましょう。

驚くほど簡単に汚れが落ちますよ。

我が家の場合、お菓子を食べた手でいろいろと子どもが触るので、手垢+チョコレートが壁紙についてしまいました。

ですが、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーした布で拭き取ると、ひと拭きでキレイに。

 

 

やや黒ずんでいた壁紙も、手垢が取れて本来の白さを取り戻し、部屋全体が明るくなった印象です。

壁紙の手垢以外にもテーブルの手垢掃除にも使えますのでおすすめです。

(関連記事:壁の掃除方法まとめ。必要な道具や頻度など徹底解説

 

お風呂

お風呂掃除にセスキ炭酸ソーダ

 

セスキ炭酸ソーダは、皮脂分解効果や抗菌効果があるためカビ予防にも最適。

こまめにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして、やさしくこするだけで簡単に黒カビや赤カビの予防ができます。

方法は、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーして、スポンジなどで軽くこするだけ。

浴槽・壁・床などもすべてセスキ炭酸ソーダで掃除できるので、お風呂上がりに3分だけ時間をとって軽く掃除することをおすすめします。

(関連記事:お風呂掃除のやり方まとめ

 

トイレ

トイレ掃除にセスキ炭酸ソーダ

 

便座・床・壁・スイッチ・ドアノブは皮脂汚れが付着しているので、トイレ掃除にもセスキ炭酸ソーダが使えます。

便座は意外にも皮脂でかなり汚れているので、スプレーして汚れを拭き取ればピカピカのツヤが蘇りますよ。

水垢や尿石などアルカリ性の汚れは不得意なので、酸性のクエン酸などを使って掃除するのがおすすめです。

(関連記事:毎日やるトイレ掃除のやり方

 

洗濯槽

洗濯槽の掃除にセスキ炭酸ソーダ

 

セスキ炭酸ソーダは洗濯槽の黒カビを浮かせて落とすのにも効果的です。

掃除の流れ

  • 洗濯槽に40~50℃のお湯をできるだけ高い位置まで入れて、セスキ炭酸ソーダを500g入れる。
  • 5分ほど回して最低でも1時間以上放置。浸け置き時間が長いほど効果も高いのでできれば数時間浸け置きする。
  • ゴミが浮いているのを確認したらゴミ取りネットでゴミをすくい、再度洗いコースで回して放置。
  • 3回洗いと放置を繰り返してゴミが浮かなくなってきたら、排水・脱水を行って完了。

ドラム式の場合は、縦型の洗濯槽の分量からだいたいの量を調整してください。

 

衣類の洗濯に使う

洗濯にセスキ炭酸ソーダ

 

洗濯の際にセスキ炭酸ソーダを入れることで、落ちにくい皮脂汚れなどを落としてくれます。

洗濯の流れ

  • 洗濯槽に、水30リットルに対してセスキ炭酸ソーダを小さじ2杯~大さじ1杯程度、汚れの度合いに合わせて入れる。
  • 襟汚れや靴下の汚れなど落ちにくい洗濯物はあらかじめ予洗いしておく。
  • 1分ほど洗濯コースで回したら、そのまま1晩浸け置き。
  • 浸け置きしたら通常の洗濯コースを行う。

ちなみに、浸け置きによって汚れが落ちやすくなっているので、洗いは3分程度でOKです。

浸け置きなしの場合は、いつもより長めに洗うように設定しましょう。

(関連記事:洗濯物が汗臭い3つの原因と汗臭さを取る4つの方法

 

血液汚れ

血液汚れにセスキ炭酸ソーダ

 

布ナプキンを使用している場合、血液の汚れは時間が経つと落ちにくくなるため、適切な対処をしなければなりません。

洗濯の流れ

  • 経血が付着したらすぐにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーしておく。
  • そのあと、石鹸を使ってぬるま湯か水で揉み洗い。

交換するときにセスキ炭酸ソーダ水を染み込ませておけば、ニオイ予防にもなりますし簡単に落とすことができます。

落ちにくい場合は、セスキ炭酸ソーダ水に2時間浸け置きしてから、石鹸でよく洗ってみてくださいね。

布オムツにも効果的で、セスキ炭酸ソーダ水に浸け置きするだけで、汚れもニオイもキレイになります。

 

入浴剤として使う

入浴剤代わりにセスキ炭酸ソーダ

 

大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを湯船に入れるだけ。

アルカリの効果で古い角質を取り除いたり、お湯がやわらかくなって身体がポカポカ温まりやすかったりという効果が期待できます。

 

消臭剤として使う

消臭剤代わりにセスキ炭酸ソーダ

 

セスキ炭酸ソーダは酸性のニオイを消臭してくれる効果もあります。

例えば、洗えないソファーやベッドのニオイや、生ごみを入れるゴミ箱のニオイに効果的。

ソファーやベッドなど肌に触れるものは、スプレー後に必ず拭き取るようにしてくださいね。

(関連記事:消臭剤はどこに置く?置き場所の最適解を徹底解説

 

セスキ炭酸ソーダ水で口紅を落としてみた

口紅の汚れにセスキ炭酸ソーダ

 

用意するもの

クレンジングオイル
セスキ炭酸ソーダ水

油汚れでも口紅の汚れは、セスキ炭酸ソーダだけでは落とすことが難しいので、クレンジングオイルを併用してみましょう。

本当にセスキ炭酸ソーダとクレンジングオイルで落ちるか、服に使用される布を使って口紅をしっかりと塗りこんでみました!

 

 

クレンジングオイルを汚れになじむ程度垂らし、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーしてつまみ洗い。

 

 

セスキ炭酸ソーダだけでは落ちなかった色素が、クレンジングオイルを併用することで落ちやすくなります。

 

 

どちらか一方では落ちにくい口紅の汚れが、セスキ炭酸ソーダとクレンジングオイルの併用で、簡単に落とすことができました。

 

セスキ炭酸ソーダを使う時の注意点

セスキ炭酸ソーダの使うときの注意点

 

セスキ炭酸ソーダ水は重曹でも落ちなかった頑固な汚れを落せるため重宝しますが、使うときに注意しないといけないこともあります。

 

肌に触れないようにする

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で、たんぱく質を分解する効果があるため、手が荒れやすい人はゴム手袋をつけて掃除しましょう。

素手で使用してヌルヌルが取れない場合は、クエン酸や酢をかけて中和させ、その後しっかり水洗いしてください。

もし、目に入った場合はすぐに洗い流し、痛みが残るなど気になることがあればすぐに専門医を受診しましょう。

 

物を傷める場合がある

セスキ炭酸ソーダ水の濃度が濃すぎると、ワックスや家具の塗料を剥がしてしまうことがあるので注意しましょう。

セスキ炭酸水を使用する際は、目立たないところで試してから掃除に使うことをおすすめします。

未コーティングの白木などの材木・畳・アルミ・本革などは、傷めたり変色する可能性があるので使用は避けてください。

 

セスキ炭酸ソーダの保存方法

セスキ炭酸ソーダの保存方法

 

粉状のセスキ炭酸ソーダは、変質しにくいので湿気を防ぐために密閉容器に入れれば長期保存が可能です。

しかし、セスキ炭酸ソーダ水にすると水の劣化の関係から日持ちしづらくなってしまいます。

できれば使う分だけ作るようにし、余ったら1週間ほどで使い切るようにしましょう。

 

セスキ炭酸ソーダのおすすめアイテム

セスキ炭酸ソーダは自分でも作ることができますが、面倒くさいという方には以下のセスキ炭酸ソーダグッズがおすすめです。

 

激落ちくん セスキ炭酸ソーダスプレー

セスキ炭酸ソーダに加え、アルカリの力で汚れを落とすことができるアルカリ電解水をバランス良く配合しているクリーナー。

泡タイプなので、汚れに張り付いて落ちやすくなっています。

キッチンのあらゆる掃除に使え、2度拭き不要なのもうれしいポイントです。

販売サイト

 

セスキの激落ちくん ウェットシート

シートタイプなので、わざわざセスキ炭酸水を作る手間も、キッチンペーパーなどを用意することも必要ありません。

取り出してすぐに使えるので、掃除がはかどること間違いなしですね。

上記にご紹介しているスプレータイプと同成分なので、2度拭きも不要。

汚れたらサッと拭きたいガスコンロ周りやレンジ、キッチンの壁などの掃除に便利なアイテムです。

販売サイト

 

セスキ炭酸ソーダのよくある疑問

 

セスキ炭酸ソーダに関する疑問を、Q&A方式で解説します。

セスキ炭酸ソーダの代用品について、クエン酸や重曹などの使い分け方についてなどをご紹介します。

 

セスキ炭酸ソーダがないとき、重曹で代用できる?

セスキ炭酸ソーダがないとき重曹で代用できるのか

 

重曹もセスキ炭酸ソーダも同じ弱アルカリ性ですが、重曹はセスキ炭酸ソーダの代わりになりません。

重曹はph8程度、セスキ炭酸ソーダがph9~10ほどなので、洗浄力が違うのです。

アルカリ度が低いと、手垢などのたんぱく汚れを落とす力も弱いので、重曹は特にph9~10.5ほど必要な洗濯には不向き。

ですが、どうしても重曹しかないという場合は、重曹を加熱してph値を上げることで代用できます。

65℃以上で反応が起きてph11程度の炭酸ソーダになり、脱脂力も高くなるので使用量はセスキ炭酸ソーダの半分の量にとどめ、ゴム手袋を着用して作業しましょう。

(関連記事:重曹の掃除への使い方と効果を高める方法

 

炭酸ソーダと重曹なら代用可

 

では、炭酸ソーダと重曹ではセスキ炭酸ソーダの代わりになるのかというと、1:1の割合で混ぜることでセスキ炭酸ソーダと似たようなものを作ることができます。

厳密には炭酸ソーダ53gに重曹42gだといわれていますが、粒子が異なるため均一に混ざることがありません。

たくさん混ぜて粉状のまま保管しても、ムラができてしまうので、使うときは1:1の量で作った分をすべて使うようにするのがおすすめです。

 

クエン酸との違いは?

セスキ炭酸ソーダ・重曹・クエン酸の使い分け

 

セスキ炭酸ソーダ・重曹・クエン酸など、ナチュラルクリーニングの洗剤として挙げられるこの3種類の洗剤について、使い分け方がよく分からないという方も多いことでしょう。

酸性とアルカリ性に分けられ、

  • 酸性……クエン酸
  • アルカリ性……セスキ炭酸ソーダと重曹

となります。

ですので、「水垢や尿石などアルカリ性の汚れには酸性のクエン酸」を(参考:クエン酸の使い方)。

「手垢や油汚れなど酸性の汚れにはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダや重曹」を使います。

さらに、重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方がアルカリ性が高いので、重曹で落ちない汚れはセスキ炭酸ソーダを使った方がよく落ちます。

しかし、アルカリ性が高いということは、掃除する場所やものを傷める可能性があるので、使用する際は注意しなければなりません。

ナチュラル洗剤の違い、使い分けの詳細は下記記事をご覧ください。

(関連記事:重曹・クエン酸・セスキ・アルカリ電解水の違いと使い分けを徹底解説

 

まとめ

セスキ炭酸ソーダ使い方まとめ

 

セスキ炭酸ソーダの使い方について説明しましたが、掃除だけでなく洗濯にも使うことができ、あの重曹よりも汚れ落ちが良いということが分かりましたね。

重曹は、掃除だけでなく料理にも使える万能アイテムですが、ph8程度の弱アルカリ性なので、そこまで洗浄力は高くありません。

油汚れなどサッと拭き取りたいときは、セスキ炭酸ソーダを使う方が手間が省けます。

セスキ炭酸ソーダを掃除や洗濯にも使える便利なアイテム。

重曹は掃除洗濯だけでなく料理にも使うことができるアイテム。

これらの洗剤の使い方をマスターし、汚れや用途に合わせて選ぶことができれば時短にもつながります。

ぜひ、本記事でご紹介したセスキ炭酸ソーダの使い方を参考にして、家をキレイに掃除してみてはいかがでしょうか。

-掃除, 掃除洗剤・道具
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.