本サイトはプロモーションを含む場合があります。

育児

共働きで家事・育児に疲れた人へ!協力し合える4つのコツ

共働きの家事や育児は協力しあえ!

 

離婚にも発展することがある共働きの家事・育児の問題。

家事しない夫・家事しない妻のせいでストレスを抱え、辛い思いをしていませんか?

家事割合が偏り過ぎている「ワンオペ育児」「ワンオペ家事」になっている共働き世帯は、家事・育児を分担し、協力し合いましょう。

家事や育児に対するストレスを軽減するために、家事が楽になるコツをご紹介します。

 

共働き世帯の家事・育児の実態

 

最近は専業主夫も増えてきて家事しない妻もいるのですが、本記事では一般的な問題である家事しない夫に焦点を当てて問題を提起していきます。

共働き世帯の家事割合についてや、育児について夫側がどれくらい協力できているかをみていきましょう。

 

共働きなのに妻が夫の4倍以上家事育児をこなしている

共働きの妻の家事・育児負担は夫の4倍

 

「ちゃんと手伝っているよ!」と思っていても、未就学児の子を持つ共働き世帯を対象にした内閣府の社会生活基本調査では、

  • 「夫側」の家事・育児に費やす時間は、1時間24分。
  • 「妻側」の家事・育児に費やす時間は、6時間10分。

という結果が出ており、妻側が夫よりも4倍以上家事や育児を負担していることが分かります。

「ワンオペ家事・育児」という言葉が生まれるのもうなずけますね。

家事は何も掃除や洗濯、料理や買い物など大きなものだけではありません。

見えない家事や名もなき家事といって、タオル交換やゴミの分別、郵便物のチェック、食事メニュー作成など家庭にもよりますが、100項目以上はあるといわれています。

 

育児はやっても家事はやらないケースが多い

育児はやるけど家事はやらない夫

 

育児についても、オムツを交換したりご飯を食べさせたり、遊んであげるだけが育児ではありません。

準備をしてお風呂に入れる、爪を切る、おへその掃除をしてあげる、耳かき、体調のチェック、検診や予防接種の予定確認と予約を入れるなど、やることがたくさんあるのです。

「いやいや、週末はちゃんと手伝っているよ!」という共働き世帯でも、妻側の家事や育児に費やす時間に変化がないことから、夫側の家事育児が十分でないということが推測できます。

夫側の協力が助けになっているのであれば、妻側の家事育児に費やす時間が減るはずですから。

イクメンパパが増えてきましたが、家事は子どもと遊ぶ以上に大変なもの。

イクメンも良いのですが、ぜひ家事メンにもなって、夫婦で家事も育児も協力し合うことが大切です。

 

共働きが家事・育児を平等にするためのコツ4つ

 

先輩共働き夫婦が家事・育児を平等にするために試してみたことをご紹介します。

 

素直な気持ちを伝える

素直な気持ちを伝える

 

家事があまり得意ではなく、仕事に加えて初めての育児で奮闘するワーママの方法です。

1人でできないから助けて欲しい、あなたが手伝ってくれなければ生活ができない、と素直に伝えることが大切だそう。

あとは、何でも1人でやらなきゃと抱え込まないようにするということも心がけているそうです。

夫側は、妻が家事・育児を何でもできれば、すべて任せっきりにしてしまうことが多い傾向にあります。

素直に「もう1人では無理だから助けて」とお願いし夫にも家事や育児に参加してもらうようにしましょう。

 

全力で仕事せず心に余裕を持てるようにする

全力で仕事をしない

 

家事しない夫に加え、仕事もすべて頑張り過ぎていつもイライラしてしまっているワーママの意見です。

仕事に全力費やしてしまうと、疲れ果ててしまい家事や育児が億劫になってしまいます。

それに加えて家事しない夫を見てイライラしてしまうことが多く、言葉も態度もきつくなってしまっていました。

しかし、仕事を80%にセーブするようにしたら残りの20%で家事や育児をやれるようになったので、心にも余裕が生まれて、結果、仕事も家のことも上手くいくようになった。

共働きで子どもを保育園などに預けて働くワーママは、子どもも寂しい思いして頑張っているんだから私も仕事頑張ろう!とつい頑張り過ぎてしまいがち。

仕事に全力投球してしまうと、家事や育児に使えるパワーが残らないので、ある程度セーブしながらすべてこなすという方法が良いのかもしれませんね。

 

夫が必要とする家事を一切やらない

夫が必要な家事はやらない

 

共働きで同じように仕事しているのに、何もしない夫に対してはこちらも何もしてあげないという方法がベストなときもあります。

「大変ならもう家事しなくていいよ。汚くても大丈夫だから」と、妻が寝込んでもそれでも家事をしない夫に呆れた妻がとった行動は、夫に関する家事を一切やめたことでした。

ワイシャツの洗濯やアイロンがけ、スーツのクリーニング、靴磨き、夫の嗜好品管理や買い物など。

せっかく作っても食べないことが多いので、腹が立って朝食も作らなくなったら自分で作るか、子どもの残りを仕方なく食べるようになったそうです。

同じように仕事して、妻は帰ってからも必死で家事や育児をしているのに、出されたご飯を当たり前のように食べてテレビ観ながら晩酌されたら腹が立ちますよね。

ですが、夫の分の家事が減るだけでも精神的負担が軽減するのではないでしょうか。

夫側も、これまで妻に甘えていたことを反省し、手伝ってくれるようになれば良いですね。

 

外部サービスを利用する

家事を外注しよう

 

何を言っても家事や育児を手伝わないのであれば、家事代行など外部サービスを利用すると伝えてみましょう。

家事代行サービスは、1時間あたり2~3,000円と意外にもリーズナブルな価格なのですが、敷居が高いと思っている人がほとんど。

家事代行に出費してまで家事を外注することはないと考える夫が多いようです。

そんな夫に、とあるワーママが家事代行に来てもらうと伝えたら、「それなら僕が料理を作って子どもに食べさせておくよ」と変化。

次に、掃除する時間がないからやっぱり家事代行にお願いするといったら「掃除も僕がやっておくから」とのこと。

妻が「仕事しながら家事や育児がちゃんとできないから専業主婦に戻るね」というと、「手伝うから頼むから仕事してくれ」と泣きつく夫もいるそうです。

ここまで仕事に家事に育児に切羽詰まっている状態だと伝えないと男性には分からないものなのでしょうか……。

妻が仕事を辞めることで、生活費のほとんどを自分が稼がないといけないという責任を背負うことになること、生活水準が下がることを恐れる夫も多いのでぜひ試してみて下さいね。

家事代行サービスも決して高くないので、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

詳しくは「共働き家庭におすすめの家事代行サービス」のページをご覧ください。

 

共働きは家事・育児を分担しよう!

 

家事しない夫、まれに家事しない妻もいますが、ワンオペ家事・育児が問題になっています。

共働きで同じようにフルタイムで働いているのに家事の割合が片方に偏り過ぎると、ストレスが溜まってしまうのは目に見えています。

まずは、双方がやっている家事や育児の割合を出すために紙などに書き出してみましょう。

それから家事分担表を作成して、お互いが協力し合えるような環境をつくることがベストです。

家事分担表があれば、やるべき家事や育児が分かるようになるので、妻がイライラしなくなるというメリットがありますよ。

 

家事の割合を書いてみよう

家事の割合を書き出す

 

家事の割合を紙に書くのですが、定期的に行う家事と不定期に行う家事に分けましょう。

例えば皿洗いなどは定期的な家事ですが、ゴミ捨ては曜日が決まっているので不定期ですよね。

見えない家事や名もなき家事といわれるものも細かく記入していくようにしましょう。

 

家事・育児の分担表を作成しよう

家事分担表を作成

 

家事分担表の作成に移るのですが、エクセルや手書きでもOKですが便利なアプリもあります。

作り方のポイントやおすすめの家事アプリなどは、別ページの「おすすめ家事アプリ!家族と共有し分担したい方必見」でご紹介しているので、以下の見出し部分をぜひ参考にしてみてください。

 

共働きの家事・育児が楽になる考え方

家事を楽に考える

 

共働きの場合、家事や育児をどちらも一生懸命協力し合ってやっていこう!とお考えの方が多いと思いますが、逆の発想もあります。

「一緒に家事や育児を楽してやっていこう」

という考え。

日本人はどうしても真面目にやってしまいがちですが、海外では絶対に無理はしないで自分たちが無理なら外部サービスなどに頼ろうという考えです。

フィンランドの共働き夫婦の家事・育児事情を参考にしてみましょう。

 

 

共働き率が8割を超えるフィンランドでは、「仕事をしながら家事も育児もすべてこなすのは無理」だという考えが根付いているので、女性が楽に生きられる社会となっています。

とある夫婦の場合、朝食は早起きや料理が得意な方がやれば良いという考えで、夫が担当しています。

平日どちらも忙しいときは、スーパーの出来あいのものを買って、野菜を足したりなど少しアレンジして簡単な調理で済ませるそう。

休日に手の込んだ料理を家族で楽しめばいいや、という考え。

 

食器洗いは食洗器任せで、洗濯物は夜に洗って干し、朝乾いたものをそのまま着て、細々した洗濯物は広い収納スペースがあるから畳まないで掛けておくだけ。

見えないところにエネルギーを使わない、という考え方だから家事が楽だそうですよ。

 

掃除も2週に1度程度で、フィンランドの男性は家事や育児に積極的に参加するのが当然なので、かなり妻側の負担は日本に比べて低いといえます。

積極的に夫側も家事や育児に参加することで、もっと楽に家事ができないか考えるようになり、家電や外部サービスに頼るなどお互いが楽になれるよう協力してくれるかもしれませんね。

 

完璧主義が多い日本女性ですが、すべてをこなすのは肉体か精神かどちらかが壊れてしまいます。

人生を豊かにするためにも、ある程度の家事や育児で楽しく笑っていた方が絶対に楽しいですよね!

協力し合って家事や育児を懸命にこなすのはとても良いことだとは思いますが、同じ苦労を夫側にもさせるのではなく、逆転の発想で家事が楽になる方法を一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

共働きの家事や育児負担の問題は、離婚になるほどかなり深刻です。ワンオペ家事・育児になっていると思ったらすぐに解決しましょう。

家事や育児には細かい項目がたくさんあります。できるだけすべて書き込んで、家事分担表を作成してみてくださいね。

仕事に家事に育児に疲れた、ストレスが溜まっているという人は早めに解決させましょう。

頑張り過ぎず、心に余裕を持ってこなすことが大切です。自分を大事にしながら家族を守っていきましょう!

-育児
-, ,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.