白い壁紙の汚れは、家の中の印象が暗くなってしまいますよね。汚れが目立たなくても、壁には意外とほこりがびっしりと付着しているんですよ。
今回は壁紙の掃除方法を
- ビニールクロス
- 布クロスなど織物壁紙
- 紙壁紙
- プラスター壁
- 珪藻土
- 漆喰
- 砂壁や土壁
など、壁の素材別にまとめました。お部屋の壁掃除だけにとどまらず、
- キッチン
- お風呂場
- トイレ
など、家中の壁の掃除方法をご紹介し、家中の壁がキレイになるようにご紹介しています。
ほかにも、壁掃除に関する注意点や汚れを防止する方法など情報盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
一般的な壁紙(ビニールクロス)の壁掃除の方法
一般的な壁紙となった、ビニールクロスの掃除方法と必要な道具からご紹介します。
ほこりや手垢、クレヨンや油性ペンなどの落書きといった汚れ別に、必要な道具と洗剤をまとめてみました。
壁のほこり汚れにはドライシート
壁は汚れが目立たなくても、実はほこりがたくさん付着しています。
クイックルワイパーや伸縮可能なハンディモップを用意しておくと便利です。
ほこり汚れであればサッと拭き取るだけで良いので、毎日の掃除に壁のほこり掃除も加えましょう。
手垢、油汚れには中性洗剤
壁の手垢などの油汚れは、食器を洗うときに使っている中性洗剤で落とせます。
1.ほこりを掃除したら、しっかり絞った雑巾に中性洗剤を少し垂らし、壁の汚れを掃除します。
2.汚れを掃除したら、雑巾をよくすすいで固く絞り、壁に残った洗剤を拭き取ってください。
3.最後に乾拭きして完了です。
しつこい場合は、毛先が柔らかいブラシ(歯ブラシも可)でやさしくこすり落としましょう。
たわしに固く絞ったタオルを2重に巻いて、円を描くように拭くと、拭き掃除しながら汚れ落としができるので一石二鳥ですよ。
テーブルの手垢掃除について「テーブルの掃除方法を手垢や油汚れなど素材別に解説」のページをご覧ください。
カビには漂白剤
壁紙にカビが生えてしまったときは、カビキラーなどの漂白剤で落とせますが、できれば壁紙用の漂白剤がおすすめです。
カビキラーなどは洗剤を完全に拭き取らなければなりませんが、こちらの商品なら乾くと人畜無害になるので拭き取り不要で手間が省け、安心・安全です。
壁紙のカビ掃除の際は、目に入らないようゴーグル・マスク・グローブを着用し、換気に十分注意して行ってくださいね。
詳しくは下記記事をご覧ください。
(関連記事:壁紙に生えたカビの取り方!お酢や重曹はやめたほうが無難!)
クレヨンや油性ペンなど落書きには除光液
小さなお子さんがいるご家庭では、壁に落書きをされてしまった!という方が多いのではないでしょうか。
クレヨンや油性ペンは油分を含んでいるので、除光液を使って落とすことができます。
除光液を雑巾に含ませたら、ポンポンと汚れている部分を叩いていきましょう。水拭きし、最後は必ず乾拭きして仕上げてくださいね。
除光液がなくてもクレンジングオイルで代用することもでき、薄い落書きならメラミンスポンジで軽くこすると落ちることがあります。
(関連記事:メラミンスポンジの使い方と注意点)
ボールペンはエタノールやクレンザー
ボールペンは時間が経つと落ちにくくなるので、壁に付いたらすぐに掃除するようにしましょう。
エタノール、またはクレンザーを雑巾につけてたたくようにして掃除します。
細かい部分は綿棒を使うと落ちやすくなりますよ。汚れが取れたら、水拭きと乾拭きで仕上げましょう。
(関連記事:アルコール(エタノール)の掃除への活用法と注意点)
タバコのヤニには住居用洗剤
壁についたタバコのヤニも、時間が経つと染み込んでしまい落とすことが難しくなるので、できるだけ早期に対処することが大切です。
タバコのヤニは、マイペットのような住居用洗剤で落とせます。
壁にスプレーしたら、歯ブラシなどでやさしくこすりましょう。壁に洗剤をスプレーする際は、下から上に向かってスプレーするのが基本です。
水拭きしてしっかりと洗剤を拭き取ったら、乾拭きして完了です。
安全に掃除したいならクエン酸と重曹を
小さなお子さんやペットがいるご家庭では、口に入っても安全なもので壁を掃除できたら安心ですよね!
そんなときは、重曹とクエン酸を使って壁の汚れを掃除していきましょう。
1.重曹水(水100mlに重曹小さじ1杯)とクエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1杯)を準備します。
2.最初に重曹水を雑巾に含ませて壁を拭きましょう。
3.次にクエン酸水で掃除します。
4.最後に、乾拭きしながら壁に残った水気を拭き取って完了です。
クエン酸は壁の掃除以外に加湿器の掃除にも効果的です。
【種類別】壁紙の掃除方法
壁紙にはさまざまな種類があり、水や洗剤が使用できない壁紙のあるので、掃除する際は壁紙の材質や汚れを見極めるなどの注意が必要です。
本記事では、
- 布クロスなど織物壁紙
- 紙壁紙
- プラスター壁
- 珪藻土
- 漆喰
- 砂壁や土壁など
以上の掃除方法をご紹介します。
壁紙の掃除に必要な掃除アイテムも合わせてご紹介するので、必要であれば揃えておいてくださいね。
織物壁紙など布クロスの掃除方法
織物壁紙など布クロスと呼ばれる壁紙は、水分を含むと滲んだりその部分だけ浮きあがって剥がれることがあるので、扱いには十分注意しなければなりません。
汚れないように気を付けるのはもちろんのこと、掃除の際も水分には注意が必要です。
もしも汚れてしまった場合は、消しゴムを使って軽くこすってみましょう。それで落ちない場合は、自分で落とすのはあきらめましょう。
普段のお手入れは、ほこりを掃除機で吸い取るか、やさしく乾拭きしてくださいね。
紙製の壁紙の掃除
紙でできた壁紙は汚れがつくとシミになったりして落ちにくいので、普段から汚れないように注意しなければなりません。
紙の壁紙も、織物壁紙など布クロスと同じように水気厳禁なので、手垢などは消しゴムを使ってやさしく落としていきましょう。
プラスター壁の掃除方法
プラスター壁とは、洋室などの白く塗られた壁のこと。
プラスター壁の場合は、傷が付きにくく水を含まないので、ほこりを掃除したら絞った雑巾で拭き取ればOK。
頑固な汚れは住居用洗剤を使って落とし、最後に洗剤が残らないよう水拭きして完了です。
珪藻土壁紙の掃除方法
調湿作用がある珪藻土壁紙は、水気を吸い込むので水拭きは厳禁です。
洗剤も使うことができないので、しっかりと絞った雑巾でたたくように拭くようにしましょう。
漆喰壁の掃除方法
軽い汚れの場合、消しゴムでこすれば落ちることがほとんど。
重曹、または、過炭酸ナトリウムを水に溶かして漆喰壁に塗り、数時間置いて汚れが浮いてきたところを拭き取る、という方法もあります。
汚れが落ちない場合は、数回行うと良いそうです。
手垢などはサンドペーパーを使って削り落とすと目立たなくなることがありますが、この方法は自己責任で行うようにしてください。
240~360番のサンドペーパーを用意し周りとぼかすように軽く擦ると良いですよ。
削り過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。
砂壁などザラザラ壁の掃除方法
砂壁などザラザラした壁は、水も洗剤も吸い取ってしまうため、1度汚れが付いてしまうと落とすことはできません。
ですが、カビなら除去できる洗剤があるので、砂壁専用の洗剤を用意しましょう。
カビホワイトなら、一般的な壁紙や砂壁・土壁・漆喰・珪藻土などの壁紙に生えたカビを強力除去できますよ。
(関連記事:外壁掃除のやり方。必要な道具や注意点など徹底解説!)
キッチン・お風呂・トイレの壁掃除は?
リビングやお部屋の壁紙を掃除したら、キッチン・お風呂・トイレなども掃除して、家中の壁紙をキレイにしてみませんか?
この3か所は汚れの種類が違うため、掃除方法も変わってきます。
汚れの種類に合わせた掃除方法で、壁をピカピカにしていきましょう!
キッチンの壁掃除には中性洗剤や重曹水
キッチンの汚れはギトギト油汚れですね。揚げ物やちょっと炒めるだけでも油が飛んで、壁が茶色になってしまいます。
油汚れなので水に中性洗剤を溶かしたものでも落とせますが、セスキ炭酸ソーダ水(水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯)や上記でご紹介した重曹水でもOK。
壁紙にスプレーして汚れを浮かせてから拭き取りましょう。重曹水の場合、乾くと白く残ることがあるのでしっかりと水拭きで拭き取りってくださいね。
最後は乾拭きして仕上げます。
(関連記事:セスキ炭酸ソーダの使い方15選!手垢・油汚れに大活躍)
お風呂の壁掃除にはクエン酸や漂白剤を
お風呂の壁の汚れは、水垢やカビなどがあります。上記で紹介したクエン酸水をスプレーボトルに入れて、壁にスプレーしましょう。
キッチンペーパーを張り付けて、さらにスプレーしたら乾燥防止にラップをかけて1時間ほど放置します。
少しだけ剥がして水垢が落ちていなければ半日ほど放置してみてください。最後にキッチンペーパーをすべて剥がして洗い流して水気を拭き取ったら完了です。
カビ掃除には漂白剤がおすすめです。カビキラーなどをスプレーし、記載通りの時間置いてよく洗い流しましょう。
カビを発生させないためにも、お風呂上がりには水で洗い流して十分に浴室内を冷まし、水気をワイパーなどを使って拭き取り、換気して湿気を溜めないようにすることが大切です。
(関連記事:カビキラーの効果的な使い方を徹底解説)
トイレの壁掃除は酸性洗剤を
トイレの壁紙に付いた汚れは尿が飛び散ったものです。尿はアルカリ性なので、酸性の洗剤を使ってトイレの壁掃除をしていきましょう。
クエン酸水をスプレーボトルに入れて壁紙にスプレーし、汚れを浮かせてから拭き取ります。
クエン酸でも落ちない場合は、サンポールやマジックリンなどトイレ用の洗剤を使って拭き取ってみましょう。
壁の素材によっては使えないので、洗剤に記載されている注意事項を確認するようにしてくださいね。
(関連記事:サンポールの効果的な使い方は?尿石の落とし方)
壁紙を掃除するときの注意点
壁を掃除する際、気をつけなければならない点を2つご紹介します。
拭き掃除ができるかの判断を間違えないようにしよう
壁紙のほとんどは、ほこりを取ることでキレイになります。ただし、水拭きを行ったり洗剤をつけたりして汚れを取る場合は、壁紙の素材を見極めなければなりません。
見て判断できない場合は、水を軽く指に付け目立たないところを触って、水をはじくか試してみてください。
それでも判断が難しい場合は、ほこり掃除だけに留めておきましょう。
(関連記事:ホコリの掃除方法!必要な道具や溜まりやすい場所の掃除のコツを徹底解説)
賃貸の場合は特に注意を
賃貸の場合、壁がひどく汚れていると、退去のときに高額なクリーニング費用を請求される可能性があります。
例えば、
・タバコのヤニ
・クレヨンなどの落書き
・キッチンの脂汚れ
・浴室などのカビ
・トイレの壁の黄ばみ
・ペットのいたずらでボロボロになった壁紙
などは、クリーニングや全面張替えとなります。
出費を増やさないためにも、日頃から壁の掃除をして汚さないようにしておくことが大切です。
壁掃除の頻度は月1回が目安
壁のほこり掃除なら週に1度でも良いのですが、手垢や油汚れなどは放っておくとシミになる可能性があるので、気付いたら掃除をすることが大切です。
キッチンやお風呂などほかの場所は、いっぺんに行うのではなく月に1度、日にちを決めて掃除すると負担にならず、掃除し忘れるということもなくなります。
面倒な壁掃除は予防すると楽になる
壁に汚れがしみついたりカビが生えてしまうと、かなりの労力を費やしてしまいます。
壁の掃除が面倒だという方は、普段から壁に汚れが付かないよう予防することが大切です。
壁紙汚れ防止シートを貼る
ホームセンターや通販などで手軽に入手できる「壁紙汚れ防止シート」を貼ってみましょう。弱粘着性のシートなので、汚れたら剥がすだけ。壁掃除の手間が省けます。
ただし、使えない壁紙もあるので注意が必要です。
部屋でタバコを吸わない
タバコのヤニは、壁紙が黄ばんでしまったり悪臭の原因となります。
壁紙がヤニでひどく汚れていると退去時に張替え費用を請求されることがあるので、部屋ではタバコを吸わないようにしましょう。
こまめに換気してカビを予防
壁にカビが発生するのは、室内が高温多湿でカビが発生しやすい環境にあるためです。
カビはアレルギー発症の原因となり、健康に悪影響を与えるのでカビが発生する原因を断ち切らなければなりません。
カビ予防のひとつに換気をするという方法があります。
窓を開けたり、壁に家具が密着しないよう空気の通り道を作ってあげると壁紙のカビ汚れを防ぐことができますよ。
(関連記事:自分で壁紙の剥がれを補修する方法を徹底解説!)
壁掃除が大変なら代行業者へ
壁は面積が広いため、掃除するのもひと苦労。
普段の家事ですら手が回らないのに……という方は、家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
家事代行サービスはあなたの代わりに家事を行ってくれるという便利なサービスです。家事代行サービス業者のなかにはハウスクリーニングサービスも提供しているところも。
例えば「おそうじ本舗」では外壁の掃除もお願いできることもあります。
下記記事では、おすすめの家事代行サービス業者や口コミについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(関連記事:家事代行サービスおすすめ12社!口コミや選び方のコツ)
まとめ
部屋のなかでも面積が広い壁に汚れがあると、部屋全体が汚く見えてしまいます。
ほこり掃除はこまめに行い、壁の汚れは気付いたらすぐに掃除するようにして、シミにならないようにしましょう。
水拭きや洗剤を使う際は、壁紙の素材を見極めることが大切です。
壁掃除が面倒だという方は、壁の汚れを防止したり、家事代行サービスやハウスクリーニングを利用を検討してみてくださいね!