洗濯物や布団を干そうと思ったら、ベランダの手すりや床、玄関などに鳥のフンが落ちてた経験がある方も多いのではないでしょうか。
汚いのであまり掃除はしたくないのですが、鳥のフンを放置すると最悪の場合、健康被害の危険もあるため、早めに掃除しましょう。
そこで今回は、鳥のフンを安全に掃除する方法をご紹介します!
鳥のフンを防ぐには鳥がやってこないようにすることが大切なので、防鳥対策もあわせてご参考くださいね。
鳥のフン掃除は早めにして!放置はダメ!
鳥のフンは、乾いてしまうと取りにくくなるだけでなく、病原菌を含んでいるので早めに取り除かなくてはなりません。
鳥のフンにはオウム病や結膜炎を引き起こすニューカッスル病などさまざまな病原菌を含んでいることがあり、呼吸器疾患を発症してしまうこともあるんです。
また、鳥のフンは建物の素材を劣化させてしまうほか、自分のフンがあるところに戻ってくる鳥もいるので、鳥のフンを見つけたら早めに取り除くことが大切です。
【屋外】鳥のフンの掃除方法
ベランダや玄関、コンクリートなど、外に鳥のフンがある場合の掃除方法をご紹介します。
用意するもの
- マスク・手袋・ゴーグル
- 塩素系漂白剤
- アルコール
- ゴミ袋
- デッキブラシ
- キッチンペーパーなど拭き取るもの
- バケツ
1.マスクや手袋など着用する
鳥のフンの粒子に含まれる病原菌を吸い込まないよう、必ずマスクを着用しましょう。
手肌や目を守るためにも、ビニール手袋とゴーグルを着用して掃除してください。
2.殺菌効果のある洗剤を鳥のフンにかける
乾いている場合は特にふやかしてから掃除しましょう。
アルコール除菌スプレーやカビキラーなどの塩素系漂白剤ををフンに吹きかけて、しばらく置いてふやかしてください。
塩素系漂白剤は金属には使えないので、手すりなどの金属にフンが付いている場合は、アルコールを使って掃除しましょう。
3.鳥のフンがふやけたら拭き取る
捨てやすいようにゴミ袋を広げておきます。
フンがふやけたら、キッチンペーパーなどを使ってフンを拭き取りましょう。
菌を塗り広げることになるので、1度拭き取ったペーパーはその都度捨てるようにし、新しいペーパーを使って拭き取ってくださいね。
4.水を流しながらブラシでこする
バケツやホースの水、またはぬるま湯でフンがあったところを流し、デッキブラシでこすりましょう。
こすり終わったら、再度、水を流してください。
5.さらに殺菌効果のある洗剤をかける
塩素系漂白剤、またはアルコール除菌スプレーで、フンがあった場所を殺菌しましょう。
数分置いたら、キッチンペーパーで拭き取ってください。
6.拭き取ったらゴミ袋に捨て口を縛る
拭き取ったらゴミ袋に捨てましょう。
フンが乾いて空気中に飛散するのを防止するために、ゴミ袋の口はしっかりと閉じてから処分してくださいね。
7.ブラシに付いたフンを消毒する
フンを掃除したデッキブラシも塩素系漂白剤やアルコールで殺菌しましょう。
しっかり水で流し、乾いてから収納しましょう。
(関連記事:ベランダの掃除方法。マンションでもできる水なしの洗い方)
床に付いたペットの鳥のフンの掃除方法
インコなどの鳥をペットとして飼っている場合、床にフンが落ちて掃除しても落ちないことがありますよね。
白いシミになっている場合、尿酸が残っている可能性があります。
尿酸は難溶性の白色結晶で酸性性質。ですので、アルカリ性洗剤を使って落とす必要があるんです。
アルカリ性洗剤といえば、重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水など。
- 重曹水…水100mlに小さじ1杯の割合
- セスキ炭酸ソーダ水…水500mlに小さじ1杯の割合
- アルカリ電解水…そのまま使用
これらの溶液をフンのところにスプレーして拭き取ってみましょう。
床の素材によっては、これらの洗剤を使うことでシミになる場合があるので、事前に素材を確認し、まずは目立たないところで確認してから行ってくださいね。
車に付いた鳥のフンの掃除方法
鳥のフンが車に付いた場合、まだフンに水分が残っているときは、ウェットティッシュなどで拭き取り、ゴミ袋に入れて捨てましょう。
急なことでビニール手袋も着用できないと思いますので、掃除後は石鹸でよく手を洗ってくださいね。
鳥のフンが車に付いて時間が経ち、フンが乾いているときは、そのままこすると車に傷が付いてしまう恐れがあります。
アルコール除菌スプレーでふやかし、ビニール手袋を着用してキッチンペーパーなどで拭き取ってください。
同じく、フロントガラス面に鳥のフンが付いている場合、ついワイパーで洗ってしまいがちですが、傷が付いてしまうことがあるので手作業でていねいに取り除きましょう。
もし、フンを長期間放置してしまい、掃除してもシミが残ってしまった場合は、シミ除去剤を使用してシミ取りを行ってください。
研磨剤は塗装面に悪影響を与えることがあるので避けましょう。
シミが取れたら、虫の汚れ取り用のシャンプーで洗車し、水分をしっかり拭き取りましょう。
服に付いた鳥のフンの掃除方法
鳥のフンが服に付いた場合、いきなり洗濯機に入れて洗わないでください。
まずは、手洗いし、除菌してから洗濯を行いましょう。
用意するもの
- 酸素系漂白剤
- ぬるま湯
- マスク・ゴム手袋
- 洗濯洗剤
- バケツ
バケツにぬるま湯を入れて、フンが付いている部分を浸けましょう。
フンがやわらかくなったら流水で洗い流します。
洗濯洗剤をフンがあった場所につけてもみ洗いしましょう。
すすいだら、液体の酸素系漂白剤を塗布して30分ほど浸け置きします。
水でよくすすいだら、いつものお洗濯をしてください。
鳥のフンを掃除するときに必ず守りたい注意点
鳥のフン掃除を始める前に以下の点には必ず気をつけましょう。
- 必ず、マスクと手袋、ゴーグルを着用する
- 風の強い日に作業しない
- 乾いてこびりついたフンをほうきなどで掃かない
- ゴミを処分する際に掃除機は使用しない
- 体調の良くない時や子どもと一緒に作業するのは避ける
鳥のフンを掃除するときは、吸い込み防止に必ずマスクを着用し、手袋とゴーグルで手肌やできれば目も守ってください。
病原菌などの飛散防止のため風の強い日に行わないようにしましょう。
乾いてこびり付いたフンも掃除の際に飛散して吸い込んでしまう恐れがあるので、ほうきなどで掃いて掃除するのは危険です。
掃除機も同様に、フンの粒子を巻き上げて病原菌の飛散につながるので、使用はやめてください。
体調の良くない日は掃除を控えましょう。お子さんと一緒に掃除するのも危険なので避けてください。
参照:日本鳩対策センターより
鳥のフンが広範囲にある場合はプロに掃除を任せよう!
広範囲に鳥のフンがある場合は、時間も手間もかかってしまい、きれいに落としきれないことがあります。
鳥のフンが広範囲にある場合は、ハウスクリーニングなど専門の害獣害鳥業者に依頼するのがおすすめです。
フンが広範囲にある以外でも、自分で落とせなかったフンやシミになってしまったフン、危険な箇所にフンがある場合は専門業者に依頼するようにしましょう。
くわしくは「ベランダ掃除におすすめの業者!料金相場や選び方の注意点など徹底解説」のページをご覧ください。
鳥にフンをさせない!鳥を寄せ付けない方法
鳥のフンを防ぐには、鳥を寄せ付けないことが大切です。
ここからは、防鳥対策を4つご紹介します。鳥の種類やお住まいの環境に合わせていろいろと対策を試してみてくださいね。
ベランダは常に整理整頓しておく
ベランダに物がたくさんあると、鳥が隠れたり巣を作って卵まで産んでしまうこともあります。
我が家も、以前住んでいたところのベランダにゴミ箱やエアコンの室外機を置いていたのですが、ゴミ箱の陰や室外機の裏にハトが巣を作って卵を暖めていたんです。
鳥はちょっとしたすき間でも枝を運んできて巣を作るので、鳥がしょっちゅうベランダなどにやってくる場合は、物をあまり置かないようにして、巣を作っていないかときどき裏の方も確認しましょう。
葉っぱなどが溜まっているとそれも利用して巣を作るので、定期的に掃除することが大切です。
防鳥ネットを設置する
毎日のように鳥がやってきてフンの被害に遭っている場合は、防鳥ネットがおすすめです。
鳥は手すりに止まろうとしてやってくるので、設置する際は手すり付近にきちんとネットがかかるようにしましょう。
防鳥ネットは、やってくる鳥の種類に合わせることでより効果を発揮します。
カラスや鳩くらいの大きさであれば、ネットの目が20~30mmのものを。スズメくらいの大きさであれば15mmくらいの小さな目のものを選びましょう。
続いて、防鳥ネットは400~3000デニールのものがあり、簡単に安く済ませるのであれば400デニールのものでも良いのですが、破られることが多いので1000デニール以上のものがおすすめです。
透明のネットや、目が細かく鳥が絡まりやすいものは、鳥を捕獲したと捉えられて鳥獣法違反となることも考えられるので、色は黒かグレーで、目が細かすぎず、糸が太くて絡まりにくいものを選びましょう。
防鳥ネットの設置は危険なので、事故を防ぐためにも専門業者に依頼しましょう。
賃貸の場合は、勝手に設置してはいけない場合もあるので、管理会社に相談してくださいね。
強力磁石を取り付ける
ハトの被害に遭っている場合は、強力磁石がおすすめです。
ハトは地球の磁場を検知して飛び立つ習性があり、強い磁気があると感覚が狂ってしまい嫌がるので、この習性を活かして磁石を設置してみましょう。
磁石は100均でネオジウム磁石を買うか、ホームセンターなら専用のマグネットが販売されていますよ。
手すりなどの金属に磁石をくっつけてしまうと磁気が弱まって効果が薄れるので、手すりにくっつけないようにネットに設置したり吊るすなどして利用しましょう。
鳥が苦手な植物を育てる
マイルドな防鳥対策になりますが、鳥はミントやローズ系の香りが苦手なので、ハーブをベランダなどで育ててみましょう。
ミントはたくさん種類があるのですが、なかでもペパーミントがgood。
ローズ系の香りでは、ローズマリーやローズゼラニウムが香りが強く手に入りやすくて育てやすいのでおすすめです。
(関連記事:自分でできるベランダの鳩よけ対策!鳩が来ない最強グッズ)
効果のなかった防鳥対策
実際に試して効果がなかった防鳥対策は、CDをぶら下げるのと防鳥剤の使用でした。
CDは、はじめの頃は効果がありましたが、だんだん慣れてきて普通にやってくるようになりました。
CDをぶら下げると、反射光が近隣の迷惑になることもあるので、もし設置する場合は周辺環境にご注意ください。
防鳥剤や防鳥スプレーの効果も一時的でした。ベランダなど通気性の良い場所では効果を発揮しにくかったようです。
もし使用する場合は、こまめに交換したりスプレーしたりすると良いかもしれません。
まとめ
鳥のフンには、さまざまな病原菌が含まれている可能性があり、放置することは大変危険であることが分かりました。
特に、小さなお子さんや高齢者、ペットを飼っているご家庭は注意しましょう。
鳥のフンを掃除するときは、直接フンが手や身体に触れないよう、フンが舞い上がらないよう慎重に行ってくださいね。
ご紹介した防鳥対策は、やってくる鳥の種類や環境によって合う合わないがあるので、いろいろ試してみましょう。
もし、自分で防鳥対策を行っても限界を感じる場合は、ハウスクリーニングや害虫害獣専門の業者に依頼するのがおすすめですよ!