本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除

【簡単】洗濯パンの掃除方法。掃除しやすい、汚れにくいコツ

洗濯パンの掃除方法

 

洗濯パンは、防水パンとも呼ばれている洗濯機を置くところに設置されている白、または、アイボリーのプラスチックのこと。

普段何気なく洗濯をしていますが、足元の洗濯パンまで目が行き届かず、気がついたらほこりだらけ…ということはありませんか?

いざ、洗濯パンを掃除しようとしても、重たい洗濯機を移動するのは大変です。

ここでは、洗濯パンの掃除方法をはじめ、掃除がしやすい方法や汚れを防ぐコツなどを紹介していきます。

ほこりや湿気が溜まりやすい洗濯パンは、掃除しないでいるとカビが発生して健康を損なう可能性もあるので、ぜひ、こまめな掃除で清潔を保ってくださいね!

 

洗濯パンの掃除に必要な道具

洗濯パンの掃除に必要な道具

 

洗濯パンの掃除に必要な道具は以下の通り。

  • ハンディモップ
  • 掃除機とすき間ノズル
  • いらない布など雑巾
  • 割りばし
  • ティッシュ
  • 手作りの掃除アイテム

洗濯パン掃除の基本は、ハンディモップと掃除機、拭き掃除の際に必要な布があればOK。

洗濯パンと壁の、手が届かないすき間を掃除する際に役立つ、割りばしやティッシュなどがあれば尚良いですね。

ハンディモップがないという場合は、手作りで掃除グッズを作ることも可能。

針金ハンガーの身頃部分を伸ばし、いらないストッキングを巻き付けたり被せたりすれば、手作りのハンディモップの完成です。

 

【意外と簡単】洗濯パンの掃除方法

洗濯パンの掃除

 

洗濯パンを掃除する際の手順をみていきましょう。

水抜きやアース線を抜くなど重要なことをまとめているので、ぜひ参考にして洗濯パンの掃除にお役立てくださいね。

ラクに掃除できる方法は、このあとの「洗濯パンの掃除がしやすい方法」を参考にしてください。

 

ホースを外す

ホース

 

まずは洗濯機の蛇口を締めて給水ホースをタオルで押さえながら外しましょう。

洗濯機のホースを外し終わったら水道側のホースも取り外して、ホースの中の水も抜いておきます。

 

洗濯機の電源を抜く

コンセント

 

感電を防止するために、洗濯機の電源コンセントを抜きます。

コンセントを抜いたらその下にあるアース線も取り外しましょう。

ドライバーでネジを緩めれば簡単に取り外すことができます。

 

洗濯機を移動させる

洗濯機

 

洗濯機の左右を持ち、片方ずつ少しずつ移動させていきます。

一気に動かそうとすると床や壁を傷つける可能性があり、手や足を挟んでしまうなどの事故の原因にもなるので注意してください。

 

ホコリや髪の毛、ゴミなどを取る

洗濯パン掃除を始めよう

 

移動できたら、大きなゴミやほこりを掃除機で吸い取ります。

手が届かないすき間は、割りばしにティッシュを挟んですき間に入れてほこりを取り除いていきましょう。

いらない布や雑巾を濡らして水拭きし、最後に乾拭きしてしっかり乾かしてから洗濯機を戻して完了です。

 

カビがある場合は塩素系漂白剤を使う

塩素系漂白剤

 

もしカビが生えていたら塩素系漂白剤を使って除去していきます。

壁紙に付かないよう注意しながらスプレーし、記載通りの時間放置してしっかり拭き取るか、床にこぼれないよう水洗いしてから拭き取ります。

最後に乾拭きして、しっかり乾いてから洗濯機を戻しましょう。

(関連記事:カビキラーの効果的な使い方は?放置時間やラップを使う方法など

 

排水溝の掃除

洗濯パンの排水溝

 

簡単に取れそうな汚れは、歯ブラシを使ってこすって落としお湯で流してください。

ただし洗剤カスや髪の毛が詰まっている場合は、パイプユニッシュやワイヤーが必要になることもあります。

(関連記事:排水溝のつまりに重曹とクエン酸を使おう

 

【動かし不要】洗濯パンの掃除がしやすい方法

ふんばるマン

 

洗濯機用かさ上げ台の「ふんばるマン」を洗濯機の設置の際に置いておくと、洗濯パンと洗濯機の間に空間が生まれ掃除がしやすいです。

ふんばるマンには、滑り止めシートが付いており、防振にもなりおすすめです。

※洗濯パンがなくても使えます。

洗濯機と洗濯パンとの間に手が入りやすくなるので、普段からハンディモップなどでっほこりや髪の毛などを掃除することができますね!

ただし、運転中は事故防止のために手を洗濯機の下に入れての掃除はやめましょう。

 

洗濯パンの汚れを防ぐ方法

洗濯パンの汚れを防ぐには

 

基本的な掃除方法をご紹介しましたが、洗濯パンにちょっとした工夫をするだけで普段の掃除が劇的にラクになりますよ。

おすすめの掃除アイテムやちょっとした裏ワザをご紹介するので、すぐに実践してみてくださいね!

 

洗濯パンカバーの設置

洗濯パンカバー

出典:リビングート

洗濯パンの掃除がめんどうなところは、排水ホースや排水溝のほこり掃除ですね。

そこで洗濯パン用のカバーを使えば、細かい排水ホースなどにほこりがつきにくいので、掃除がグンとラクになります。

カバーの上に収納を作ることもできるので、とても便利なアイテムです。

洗濯パンのカバーはホームセンターなどでも販売されていますが、100円ショップの材料を使ってカバーをDIYすることもできますよ。

ただ場所が洗濯機の付近だけに洗濯パン用カバー自体にカビが生える可能性があるため、定期的にアルコールを湿らせたペーパーで拭いたり、天日干しなどが必要です。

 

排水ホースにラップを巻く

排水ホースにテープを巻き、ほこりを予防しよう

 

排水ホースは蛇腹になっているため、ほこりが蛇腹の間に詰まりやすく、ハンディモップを使ってほこりを取ることが難しくなっています。

ラップを巻いておけば、ほこりが気になったときに取り換えるだけで良いのでおすすめです。

ホースの掃除は「洗濯機の排水ホースの掃除方法。やり方と注意点を徹底解説」のページをご覧ください。

 

洗濯パンは年に1度はお掃除を

洗濯パンの掃除は年に1度はやろう

 

年に1度は大掃除を行いましょう。

洗濯パンの排水溝もほこりや洗剤カスが詰まることがあります。

洗濯機を移動して洗濯パンのほこりや汚れを取ったら、排水溝も取り外して掃除しましょう。

(関連記事:洗面所が臭い原因がわかるチェックリスト!生乾きや下水の臭いの対処法

 

洗濯パンが設置されている理由

洗濯パンの設置理由

 

洗濯パンの役割について見ていきましょう。洗濯パンには、

  • 防水機能
  • 防振機能
  • 防音機能

といった役割があります。

洗濯機から排水ホースが抜けてしまった場合に、床や集合住宅であれば階下に漏れないようにする役目。

脱水を行っているときなどは洗濯機が揺れますが、振動をおさえて、その際に発生する音も軽減する効果も期待できます。

また、洗濯機の底部分などが結露した際にも洗濯パンがあることで、床にカビが生えてしまうのを予防する効果も。

設置義務もなく、見た目が悪くて戸建てでは設置されていないこともある洗濯パンですが、ちゃんとした役割があるのですね。

 

時間がない、面倒だ…そんなときは代行業者へ

洗濯パンの掃除が難しい場合は外注しよう

 

忙しくて家事にまで手が回らないという方は、家事代行サービスの利用をおすすめします。

また本格的な掃除はハウスクリーニング業者に任せましょう。

家事代行サービスは、依頼主の代わりに家事を行うというもので、1時間あたり2,000~4,000円ほどとリーズナブルな価格で利用できます。

掃除・洗濯・料理などあらゆる家事を代行してくれるので、洗濯パンの掃除以外にもいろいろとお願いできますよ。

ハウスクリーニング業者に依頼する場合は「洗濯機掃除業者の料金を比較」のページを参考にしてくださいね。

ちなみに「おそうじ本舗の洗濯機クリーニング」なら洗濯機はもちろん洗濯パンの掃除もしてくれます。

 

まとめ

洗濯パンの掃除方法まとめ

 

以上、洗濯パンをラクに簡単に掃除できる方法についてお届けしました。

洗濯パンの掃除をするとき、ドラム式洗濯機が主流になりつつある今では、女性1人で洗濯機を移動するのは大変です。

かといってこまめに掃除しなければ、ほこりが溜まったりカビが生えたりして、健康被害も受ける可能性もあります。

こまめに掃除するためには、掃除しやすい環境を整えることが大切。

ふんばるマンなどのかさ上げ台や、専用のカバーを設置していつでも清潔パンを掃除できて清潔を保てる工夫をしておきましょう。

排水ホースをラップで巻く裏ワザは目からうろこでした。

今すぐ実践できるものばかりなので、ぜひ、洗濯パン掃除の参考にしてみてくださいね!

(関連記事:洗濯機掃除のやり方を徹底解説!洗濯槽やパーツを丸ごときれいにしよう

-掃除
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.