中学受験を目指している方や算数を楽しく勉強して欲しい、子どもが図形でつまずかないように…など、さまざまな教材をお探しの方も多いと思います。
なかでも最近話題なのが『玉井式 図形の極』。数学の学習進度が早いインドで政府直轄運営の小中高一貫校の4校でも採用されている教材なんです。
気になる図形の極みですが、むずかしそうだけど続けられる?効果はあるの?最悪は本当?など評判が気になりますよね。
ここでは、玉井式 図形の極を実際に利用している方の口コミから評判を探っていきたいと思います!図形の極の受講方法や進め方、受講料金などをくわしく解説しています。
\無料体験教材・資料請求受付中/
玉井式 図形の極とは?中学受験を目指す方におすすめ!
図形の極とは、イメージする力を育んで算数脳に鍛え上げることを目的とした教材です。
玉井満代氏が作った教材で、図形の極以外にも『玉井式国語的算数教室』などが知られていて、有名私立小学校・学習塾・幼稚園や保育園などでも導入されています。進級式・無学年制のため、学年に関係なく理解力に応じた実力養成が可能。
小さい頃から図形の極に取り組めば、算数が得意な子どもになる可能性が高いとのことで、中学受験を目指す方などに多くの支持を得ています。
そして図形の極は、2021年に「Animation」「AR」「AI」の3要素を組み込んでタブレットでより楽しく学習する、『KIWAMI AAA+ 図形の極®』としてリニューアルしています。
玉井式 図形の極の口コミ評判はどう?最悪はほんと?
玉井式 図形の極を受講したいとお考えの方へ、実際に利用している方のリアルな声をお届けします。
全体的には、『楽しく学習できている』『むずかしいけれど達成感がある』『図形が得意になった』など良い口コミばかりで評判は上々でしたよ!
図形に特化した教材が面白い!
図形大好きっ子へ
うちは長男(8歳)は平面、次男(5歳)は立体が好きなんだけど、図形に特化した教材が面白いからシェア!
界隈では有名な「図形の極」
無料でもらえる資料はもはや市販のドリルか?レベルだし、今ならオリジナル時計がもらえるよ〜!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) September 28, 2023
タブレット学習も可能!
図形の極。9級にしてけっこう難しいぞ。
でも拡大→スクショ→印刷→切るとすぐに展開図を自分の手で組み立てられるので理解が早かった!
タブレット学習でも問題ない pic.twitter.com/BIFuQbK0ab— hoppe@2027 (@hoppeusupink) December 30, 2021
解説動画が秀逸!
こちらの入学準備講座(無料)が今日からスタート
図形の極が付いてきたので、10級やらせてみたところアプリのヒントや解説動画が秀逸でした
今まで計算メインで図形はしてきませんでしたが、ゲームのおかげで図形は得意みたいで、サイコロは頭の中で転がせるよう✨https://t.co/Q0O9hEAbRY
— アプリュ7y父おうち英語アプリブログ (@apryuenglish) November 26, 2022
算数の図形の苦手意識がなくなった!
図形の極は、やって本当に良かったなぁと思ってる。図形への苦手意識がなくなり得意!って気持ちに変わってきたみたい✨
— くろまこ2028 (@l_by94) February 19, 2024
進級に苦労するけど楽しいから苦じゃない!
ついでに、息子には「図形の極」っていうのをやらせてるんだけど、カリキュラムとしてはとても良いと思います。本当は1年生くらいから始めるといいらしいけど3年生から始めて、今5級で苦労しているところ。図形じゃなくて計算で…
しかし、進まなくても嫌にはならないらしい。楽しいらしい。— wacMMPPP (@waccheese) July 21, 2022
お試し教材なのに内容が充実すぎ!
この投稿をInstagramで見る
級が上がるごとにかなり難しくなる…
2級のテキストを見てエグいレベルアップに目が点(O_O)
なんか飛び級してないかこれ?
過去問がちらほら…
しかーし、これと1級終われば図形はものにできるから頑張るぞ#図形の極 pic.twitter.com/WY5T2TGs4K— Kumi2025📚 (@2025Kumi) April 9, 2022
全体的に見て良い口コミが多かったのですが、悪い口コミは『難しすぎて解けない』『問題が解けなくてキレる』『我が子には合わなかった(効果がなかった)』といった声も散見されました。
こうした教材は、合う合わないがあって当たり前。後述しますが、図形の極は事前に資料請求の際に体験することができるので、ある程度お子さんに合うかどうかを見極められるかと思います。
\無料体験教材・資料請求受付中/
玉井式 図形の極を学ぶ方法は通学かオンラインの2通り
図形の極を学ぶには、塾に通う方法とオンラインで受講する方法の2通りがあります。それぞれの方法を見ていきましょう。
塾に通う
図形の極を学ぶには、図形の極を取り扱っている塾を探す必要があります。公式サイトの『学習塾を探す』からエリア別、またはリスト別に検索することができますよ!
都市部では割と多くの進学塾などで取り入れられていますが、そのほかの地域では導入している塾がないため受講できないという難点があります。
オンライン受講する
玉井式のKIWAMI AAA+ 図形の極では、『集団学習型A』『集団学習型B』『個別指導型C』の3つのオンラインスタイルがあります。
集団学習型A | 10級~8級をベースにした重要単元から問題をピックアップし、みんなで問題を考える授業形式。子どもの進度によって復習にも予習にもなる。 |
集団学習型B | オンライン自習室でみんなで勉強するスタイル。先生の視線や声がけがあり、全国各地の受講生と一緒に良い緊張感の中で学習を進められる。 |
個別指導型C | 個人のペースで解き進める1対5までの指導。オンライン指導経験が豊富な講師が、個別に質問指導を行う。 |
玉井式 図形の極の受講レベルや内容
図形の極を受講するうえで、受講レベルやこどもの級がどのレベルなのかの目安、学習の進め方や進級テストなど、気になる内容をまとめてみました。
10~1級の受講レベル
図形の極は、10級から1級まであり、何歳からでも受講することができる無学年制の教材です。10級からスタートして1級を目指すのですが、級が上がるごとに難易度が増していきます。
難関中学受験を目指している方は、小学校6年生までに1級をクリアするのを目標にしているようです。図形の極では、7分野に分けられてそれぞれがバランス良く適切な級で出題されるようになっています。
分野 | 取り扱い級 |
平面図形 | 10級~ |
立体図形 | 10級~ |
展開図 | 10級~ |
角度 | 10級~ |
垂直と平行 | 8級~ |
動く図形 | 6級~ |
比 | 3級~ |
級が上がるにつれて計算が必要になってくるので、継続することで計算力も鍛えることができます。
級の目安
図形の極を受講するにあたり、子どもがどの級からはじめたら良いか分からないですよね。ホームページには以下のように記載されていました。
- スタート推奨級は小1・小2が10級、小3・小4が9級、小5・小6が8級となっています。推奨級より進んだ級から開始したい場合は、事前にご相談ください。
6級からは四則演算ができないと解けないのと、5級以降は中学受験レベル以上、1級ともなると高校受験並みのハイレベルな内容となっているそう。
- 7級…小1・小2
- 6~3級…小3・小4
- 2~1級…小5
巷でいわれているのは、難関中学を目指す場合、このスケジュールで取り組み、小6までに1級に進んでおくと良いとされています。
教材の種類
図形の極のKIWAMI AAA+では、デジタル教材とテキスト教材を使って学習していきます。
AIやAR、Animationを組み合わせた特許技術にテキスト学習を融合。映像で分かりやすく理解し、何度もテキストで学習することで、効果的に進めていけるようになっています。
テキストだけではどうしても図形がイメージしづらく、小難しく感じることがありますが、図形のKIWAMIは、Animationなどの映像教材によって面白く学習できるのが特徴。
中学受験など実際のテストは紙で行われるので、テストのときでも正答できるようテキスト教材も加えられているそうですよ!
学習の進め方
塾に通う場合は、デジタル教材を使って自分で進めていき、分からないところは先生に聞くスタイル。
塾の授業で進んだ範囲が宿題になり、テキストを使って自宅で復習する形となります。オンラインの場合も塾とほぼ同じで、授業の開始とともにテキストに取り組みます。
見開きページができたら各生徒はマル付けを行い、マル付け後は講師が答えを確認します。間違えた問題は、以下の順番で確認します。
- 解答・解説を読む
- 動画を見て確認
- 講師に質問
間違えた問題は、講師が確認してアドバイスが送られる形となります。
確認テストと進級テストの違い
図形の極では、『確認テスト』と『進級テスト』の2種類があります。分野ごとに確認テストを行って合格したら進級テストに進めるという仕組み。
確認テストは、分野ごとの習熟度を確認するテストで、すべての分野で合格点を取ることが進級テストを受けられる条件となります。
進級テストは、確認テスト合格後に受けられるテストで、合格点を獲得すれば次の級に進めます。
玉井式 図形の極の受講費用
KIWAMI AAA+図形の極のオンライン受講費用や詳細についてご紹介します。
集団学習型A・集団学習型B
学年 | 小1~小6 (現年長のお子さまの場合、新年度2月から受講が可能。) |
授業形態 | Zoomを接続し、自分のペースで学習。 質問などは後日回答。 |
授業日時 | 集団学習型A: 火曜/18:00~18::0(月3回/授業3回) 集団学習型B:火曜/17:00~17:50 水曜/18:00~18:50(最大月6回/授業6回) |
受講料 | 月額5,170円(税込) ※学費以外に級ごとのテキスト代が必要。(10級110円/9級以上・・・2,475円) ※年間登録料2,200円(税込) |
その他 (必要なものなど) |
集団学習型Aは月3回、集団学習型Bは月に最大6回実施。 オンライン実施にあたり、以下2つの準備が必要。 ・Zoomを視聴できる環境(PC・タブレット等) ・学習に必要なiPad(iOS 13.2以降)または、それに代わるタブレットあんど。 ※32GB以上の容量のiPadまたはタブレット推奨 |
個別指導型C
学年 | 小1~小6 (現年長のお子さまの場合、新年度2月から受講が可能。) |
授業形態 | 個人のペースで解き進める1対5までの指導。 オンライン指導経験豊富な講師が個別に質問指導。 Zoomを接続しながら自分のペースで学習。 1人の講師に対し定員5名なので質問なども可能。 |
授業日時 | 土曜①:18:00~18:50(月3回/個別指導) ※土曜②と火曜は2024年4月現在満席 |
受講料 | 月額10,120円(税込)) ※学費以外に級ごとのテキスト代が必要。(10級110円/9級以上・・・2,475円) ※年間登録料2,200円(税込) |
その他 (必要なものなど) |
個別指導型Cは進学館の年間スケジュールに基づき月3回実施。 オンライン実施にあたり、以下2つの準備が必要。 ・Zoomを視聴できる環境(PC・タブレット等) ・学習に必要なiPad(iOS 13.2以降)または、それに代わるタブレットあんど。 ※32GB以上の容量のiPadまたはタブレット推奨 |
玉井式 図形の極は申し込み前にまず資料請求がおすすめ!
申し込む前にまずは図形の極 オンライン講座のホームページから資料請求してください。
口コミにもあったように、図形の極の体験版テキストがドリル並みに素晴らしいと評判です。体験版で図形に触れ、問題を解いてみてから子どもに合うかどうかを判断することもできます。
現在、授業映像も公開中とのことなので、ぜひ体験してみましょう!塾に通って学習したい場合、図形の極を導入している塾に体験版テキストが用意されているかもしれないので問い合わせてみましょう。
また、大阪でグループ展開している学習塾のイングもオンライン図形の極講座を実施しています。イングからも体験版の教材請求を行うこともできるので、イングのホームページをご確認ください。
まとめ
図形の極の口コミから評判を探ってみると、多くの方が面白いと感じながら学習を進められていることが分かりました。
なかには、難しすぎて効果がなかったなどという声もありましたが、ほぼ良い口コミばかりで評判は上々でした。
塾に通う方法とオンライン受講の2通りがありますが、塾は先生に直接質問できるのに対し、オンラインは後日回答という形になります。
塾とほとんど学習スタイルは変わらないですし、受講料金もリーズナブル、どこでも受講できるオンライン受講も近くに導入塾がない方は便利ですね!
資料請求すると、無料でいただける資料とは思えない体験版テキストが届いてお試しできるので、申し込みの前にまずは資料請求がおすすめですよ!
\無料体験教材・資料請求受付中/