本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除 炊事

正しい包丁の捨て方。ゴミの出し方や捨てる以外の処分方法を徹底解説!

包丁の捨て方

 

滅多に捨てる機会がないだけに、包丁の捨て方に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

包丁はそのままゴミ袋に入れると危険なため、各自治体の指示に従って正しく捨てましょう!

※包丁に限らず刃物(ナイフ・カミソリ・はさみなど)を捨てる際は正しく安全に捨ててくださいね。

ここでは、包丁の捨て方や捨てるタイミングなどを紹介していきます。

また、包丁はゴミとして捨てる以外にも、場合によってはお店に"売る"という選択肢もあるので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

包丁を捨てるときは何ゴミになるの?

包丁は何ゴミ?

 

包丁の捨て方は地域によって多少異なるため、自治体のホームページで確認するか電話で問い合わせましょう。

ほとんどの自治体では、一般的な包丁は不燃ゴミや金属ゴミとして捨てられます(参照:神戸市 燃えないゴミ

大きな包丁の場合は、粗大ゴミとして費用がかかることもあるので、こちらも事前に確認しておいてくださいね。

また、セラミック包丁というのもあり、こちらは陶器でできています。

捨て方としては金属ゴミと同様ですが、素材が異なるため金属ゴミと区別している地域もあるので、セラミック包丁を捨てるときは事前に自治体に確認しておきましょう。

 

包丁の捨て方・処分方法は3通り

包丁の捨て方

 

包丁の捨て方は以下の3とおり。

  • ゴミ回収の日に捨てる
  • 不用品回収業者に引き取ってもらう
  • リサイクルショップや刃物買い取り専門店に売る

一般的なのは不燃ゴミや金属ゴミとして回収日に捨てる方法。

犯罪やイタズラが気になるときや、大きな包丁の場合は、不用品回収業者に引き取ってもらい安全に捨てましょう。

まだ使えそうな包丁や高価な包丁の場合は、リサイクルショップや刃物買い取り専門店に買い取ってもらうという方法もあります。

ただし、自分でお店に持ち込んで買い取ってもらうとなると、銃刀法違反になる可能性があるので、しっかりと梱包してすぐに包丁を取り出せないように工夫して持ち込みましょう。

 

【自治体別】包丁の捨て方の例

以下の自治体すべて、包丁を捨てる際には『危険』との記載が必要でした。

札幌市 不燃ゴミ。厚紙で包み、指定ごみ袋に「キケン」と表示。
世田谷区 不燃ゴミ。最も長い辺が30cm以下のもの。厚紙などで包み「キケン」と表示し、他の不燃ごみとは別の袋で出す。
さいたま市 不燃ゴミ。紙などに包んで「包丁」と書いて出す。
横浜市 小さな金属類。新聞紙等に包み品名を表示。柄を含めずに30㎝以上のものは粗大ごみへ。セラミック包丁は不燃ゴミ。新聞紙等に包み品名を表示する。
名古屋市 不燃ゴミ。丈夫な紙等に包み、「キケン」と表示して出す。
大阪市 普通ゴミ。厚紙などに包んで、「キケン」と表示して出す。
広島市 資源ゴミ。刃を新聞紙などで包んで、丈夫な袋に入れて「危険」と書いて出す。
福岡市 不燃ゴミ。厚紙で包み「危険」と表示して出す。
高松市 破砕ゴミ。「危険」と表記し、包んで出す。
熊本市 埋め立てゴミ。紙に包んで「危険」と表示して出す。

以下にご紹介する捨て方を参考に、安全に捨てましょう!

 

包丁の捨て方

 

ここからは、不燃ゴミや金属ゴミとして安全に包丁を捨てる方法をご紹介します。

この捨て方は、ご自身だけでなく回収業者の方をケガから守ることにもつながるので、直接渡すイメージを持ち、ていねいに捨てましょう。

 

1.軍手を着用し、厚紙などで包丁を包む

ケガ防止のために、軍手を着用しましょう。

厚紙の上に包丁を乗せ、慎重に包丁をくるんでください。

可能であれば、厚紙で包む前に包丁の刃の切れ味をなくしてから包む方が安全です。

砥石がない場合は、ケガに注意しながらコンクリートやブロック塀などに刃や刃先を垂直に当てて削っておきましょう。

 

2.包丁が飛び出ないようにガムテープなどでしっかり留める

ガムテープを使って、巻いた厚紙がほどけないようしっかり貼ります。

包んだ厚紙から包丁が抜けないように、柄の部分までしっかり巻くようにして貼り付けましょう。

 

3.「危険」と記載して捨てる

包丁が厚紙から抜けないことを確認したら、油性ペンで『危険 包丁』と書いて捨てましょう。

ほかの不燃ゴミと一緒に捨てて良い地域もあれば、ほかのゴミとは分けて捨てなければならない地域もあるので、この点についても確認しておいてくださいね。

 

捨て方のポイント

子どものイタズラ防止や防犯のためにも、清掃員の方が取りに来られる直前に捨てられるとベストです。

深夜に回収する地域もあり、回収直前に捨てることがむずかしい場合は、業者に依頼して引き取ってもらうようにしましょう。

 

包丁の捨てるタイミング

包丁を捨てるタイミング

 

包丁を捨てる前に、本当にもう使えないのか確認してみましょう。

ここからは、包丁の捨て時だと判断できる状態を3つご紹介します。

 

研いでも切れ味が戻らない

切れにくい包丁は、使えないどころかケガの原因になってしまいます。

そういう場合は、自分で研ぐか、専門店で研いでもらいましょう。

わざわざ研いでもらうような包丁ではない、研いでもすぐに切れ味が悪くなってしまう、時間やコストがかかりすぎるというような場合は、捨て時と判断できるでしょう。

 

柄が取れた

包丁を使い続けていると、柄がグラグラしてきますよね。

その状態で使い続けると、刃が抜けてしまい大きなケガにつながる恐れがあるので、使うのはやめましょう。

大切な包丁であれば、メーカーや専門店に依頼すれば柄の部分を交換して修理してくれますが、そうでない場合は捨てて新しい包丁を買いましょう。

 

刃が欠けた

硬い物を切って刃が欠けることがありますが、小さな欠けであれば自分で研いで直すこともできます。

あまりにも欠けが大きい場合は、専門店で研いでもらうこともできますが、欠けた部分が大きいほど修理費用もかさんでしまいます。

よほど大切な包丁でなければ、研いでもらう費用と比較して考えても捨てて新しく買い替える方が良いでしょう。

 

包丁をゴミとして捨てにくい場合は供養という選択も!

大切に使ってきた包丁をゴミとして出すのは何となく忍びない…という場合は、包丁供養という方法があります。

神社で供養祭を行っている場合があるので、お住まいの地域の神社を調べてみましょう。

岐阜県の関市では、刃物供養祭を行っていて、全国から送られてくる刃物を供養してリサイクルしているそうですよ!

また、刃物専門店でも供養してから鉄の包丁などを溶かしてリサイクルしているところもあるので、近所の刃物専門店に問い合わせてみましょう。

 

まとめ

包丁を捨てるときは、安全に配慮して捨てることが重要です。

ただし、包丁をそのままの状態でゴミ袋に入れて捨ててしまうと、袋が破けて自分も清掃員さんも重大なケガをしてしまいかねません。

また、子どものイタズラや犯罪に利用されないように捨てる時間帯にも注意しましょう。

包丁を安全に捨てることができない場合は、不用品回収業者などを利用して処分してくださいね。

-掃除, 炊事

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.