本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除 炊事

【節水重視】食器の洗い方!水・時間・洗剤を無駄にしない食器洗い術

食器の洗い方

 

ふと「自分の食器の洗い方って合ってる?」と疑問に思ったことはありませんか。

わたしは主人の実家や友人の家に行ってお皿を洗うときに、食器の洗い方が気になり不安になったものです。

またやたら水道代が高いという理由から「私の食器の洗い方って正しいのだろうか…。」と同じ不安を抱いた方も多いのでは?

ここでは、水・時間・洗剤を無駄にしない効率良くキレイに汚れを落とせる食器の洗い方を紹介していきます。

上手に食器洗いができるかどうかは、洗う前の準備段階から始まっています!ぜひ参考にしてくださいね。

 

上手な食器洗いのコツは洗う前の下準備が大切!

食器の洗い方・下準備

 

食器をキレイに、そして効率的に洗うには下準備が大切。汚れを移さない・汚れをこびりつかせないことがポイントです。

 

お皿は重ねない

食器棚収納 100均 まとめ

 

食事が終わり片付けの際ついついお皿を重ねがちですが、食器を重ねてしまうとお皿の裏側に汚れが移ります。

これだとお皿の表面だけの汚れを落とせば良かったのが、裏側も念入りに洗わないといけなくなります。

お皿を重ねなければ、表面の汚れを洗ったら裏側はサッとスポンジでこするだけで済むのです。

汚れが軽いお茶碗などは重ねてもOKですが、油汚れやソースなどがこびり付いたお皿は重ねずにキッチンへ持っていきましょう。シンクに入れるのは汚れを落としてからです。

 

食器はすぐに浸け置き

 

お米がこびり付いたお茶碗などは、すぐに洗ってもこびり付いて取れません。

しばらく水に浸けておくとお茶碗にこびり付いた汚れが緩むので、事前に落としやすくしておきましょう。

できれば水よりもお湯を使う方がこびり付いたお米や油汚れが落ちやすくなるので、熱めのお湯を使うことをおすすめします。

ほかの食器は多少油が付いているでしょうから、すすいで落とせる汚れは落としてお湯に浸け置きしておきます。

ただし、木製の食器やお箸などのカトラリー、漆器などは長時間水に浸けるのは好ましくないので浸け置き時間には注意しましょう。

 

ひどい油汚れの食器はまず拭き取る

油で汚れているお皿

 

油汚れやソースがびっしりと付いた食器をそのままシンクや洗い桶に入れてしまうと、グラスなどほかの軽い汚れで済んでいる食器に汚れが移ってしまいます。

キッチンペーパー(古新聞などでもOK)などで汚れを拭き取ってから浸け置きするようにしましょう。

フライパンや鍋などの汚れも同様にキッチンペーパーなどで拭き取っておくと、スポンジを極力汚さず簡単に洗うことができますよ。

キッチンペーパーなどの代わりにゴムベラを使って汚れを落とすのもエコですね!

 

【節水になる】食器の洗い方

蛇口の吐水口も掃除

 

節水を意識しながらも食器をキレイに効率的に洗うためのポイントをお届けします。

食器用洗剤とスポンジの使い方から、食器の洗う順番、すすぎの方法についてみていきましょう。

 

適量の洗剤を垂らし、スポンジを泡立てる

適量の洗剤を使いスポンジはしっかり泡立てる

 

食器用洗剤を適当にスポンジに垂らし、そのまま食器を洗っていませんか?

この方法だとはじめはよく汚れが落ちるのですが、すぐに洗剤が薄まってしまい、何度も付け足ししなくてはなりません。

しかも、最初にたっぷり洗剤が塗られた食器は、すすぐのに時間がかかってしまうのです。

スポンジをまず水で濡らし、軽く絞りましょう。

食器用洗剤を適量スポンジに垂らしたら、数回手で握って泡をスポンジ全体に行き渡らせてから食器を洗うようにしましょう。

もしくは、小さいボウルなどを用意し、適量を溶かしてスポンジを浸し泡立てて使うという方法もあります。泡立ちが少なくなったら再度スポンジを浸して使いましょう。

食器用洗剤の適量は水1Lに対して洗剤0.75ml。洗剤が1滴0.04mlほどなので普段使っている量よりはかなり少ない量で済むはずですよ。

ポイント

食器を洗うときに使うスポンジは、研磨作用があるものや硬い不織布などを使うと、食器の表面に細かい傷が付いてしまうので、やわらかいスポンジを使うようにしましょう。

 

グラスを先に洗う

グラスから先に洗う

 

グラスやコップは、油汚れやたんぱく汚れが付いている食器と一緒に洗ってしまうと、汚れがグラスに移ったり曇ったりする原因になってしまいます。

ほかにも、例えばビールグラスは、注いだときにグラスの内側に泡が付いてしまうことがありますが、これは内側に付いた油汚れが原因のひとつなんですよ。

汚れが付いていると、炭酸が抜けるのが早くなりビールの味も変わってしまうので、これでは美味しくビールを飲むことができません。

スポンジに洗剤を付けたらしっかりと泡立て、グラスの隅々まで洗うようにしましょう。

ガラス製の食器、グラス類はほかの食器とぶつかると割れやすいので、洗い終わったらすぐに清潔な布などで水気を拭き取り食器棚にしまうのがベスト。

ほかにも、濡れたまま放置すると水垢が付いて白く曇ってしまうので、すぐに拭き取って水垢が付くのを防ぎましょう。

 

次に汚れが軽い食器を洗う

汚れが軽いものから洗う

 

グラスなどのコップを洗い終わったら、油汚れが少ない食器から洗っていきましょう。

お茶碗やみそ汁のお椀、サラダや煮物のお皿など簡単にすすいで汚れが落ちた食器から洗うのがポイントです。

 

油汚れがひどい食器は最後に洗う

汚れたお皿は最後に洗う

 

油汚れやソースなど頑固な汚れが付いていたお皿は最後に洗うようにしましょう。

お皿を洗っているうちに泡立ちが悪くなってきたら洗剤を継ぎ足すサイン。

泡立ちの悪いスポンジで洗ってもヌルヌルが残ってしまうので、適量の洗剤を継ぎ足し、しっかり揉んで泡立ててから再度ていねいに洗うようにしましょう。

特にプラスチック製品は油汚れが落ちにくいので、新しく洗剤を継ぎ足したところで洗うとヌルヌルが落ちやすくなりますよ。

 

すすぎはまとめて最後に行う

すすぎはまとめてやる

 

食器をひとつ洗剤で洗うごとにすすいでいませんか?

水がもったいないですし非効率なので、すすぎはまとめて最後に行うようにしましょう。

洗い桶がある場合は、洗いながら桶に水が溜まるのでほかのお皿をすすぐ際の泡切れが良くなりますよ。

洗い桶がない場合は、洗い物の中で1番大きなお皿を桶代わりにする、すすぐときにほかの食器に水がかかるようにするなどして、少しでも洗い物にかける時間と水をムダにしないようにしてみましょう。

ちなみに、すすぐときは水よりお湯を使う方が食器が乾きやすいですよ。

 

なかなか落ちない茶渋などの洗い方は下記記事を参考にしてくださいね。

(関連記事:茶渋の取り方5選!簡単にできる茶渋の落とし方を徹底解説

 

食器洗いが終わったらやりたいこと

光沢があるもの

 

食器を洗ったらそれで終わりではありません。

洗い物のあとはシンク周りに水が飛び散って汚れていますし、スポンジも泡が残っているのでこれらを放置してしまうと雑菌が繁殖し、食器が臭い原因となってしまいます。

洗い物だけでなくシンク周りもすべて清潔にしてから終わるようにしましょう。

 

シンクをついでに洗ってしまう

1日の終わりに掃除する

 

洗い物が終わったらスポンジに残った洗剤でシンクの中もついでに洗ってしまいましょう。

シンクの中も洗い物をしているうちに油汚れや泡が付着して汚れてしまいます。

これらの汚れを放置すると雑菌やカビが発生する原因となるので、1日の終わりの洗い物が終わったらシンクまで磨いておきましょう。

最後に乾いた布やいらない紙などで水気を拭き取っておくと、より雑菌の発生を抑えることができます。

(関連記事:シンクの掃除方法。洗剤の使い分けからやり方まで徹底解説

 

スポンジは清潔にしておく

 

すべての洗い物が終わったら、スポンジに再度、食器用洗剤を付けてよく揉み込み、お皿洗いで付いた汚れを取っていきましょう。

除菌効果がある食器用洗剤は泡のまま放置することで菌の繁殖を防ぐことができるというのもありますが、泡が残っていると菌が繁殖してしまうこともあるのです。

使い終わったスポンジは、中性洗剤を付けて揉み込んで汚れを取り、水でしっかりすすぎ水気を絞って乾燥させるようにしましょう。

できれば、最後に熱湯をかけて煮沸消毒できるとさらに安心です。

ボウルにスポンジを入れ、お湯をかけて1~2分置いたらすぐに流水にさらしてしっかり絞り乾燥させてください。

週に1度はスポンジを交換することをおすすめしますが、梅雨や夏など雑菌が繁殖しやすい時期は、さらにこまめに交換できると清潔です。

 

季節によったら毎日洗う水筒の洗い方は下記記事を参考にしてくださいね。

(関連記事:水筒の洗い方。頑固な汚れやカビにはつけおき洗いが効く!

 

まとめ:正しい食器の洗い方は節約につながる

食器の洗い方:まとめ

 

食器の洗い方が間違っているかも…と思ってリサーチしてみましたが、驚くほど洗剤も水も時間もムダにしていることが分かりました。

食器を洗う前の下準備や洗剤の適量、食器を洗う順番も全然知らず、すすぐとき以外も水を流しっぱなし……。

下準備からすすぎまでの順番を気を付けるだけで、洗い物がスムーズに終わり汚れもスッキリ落ちるように!

食洗機の購入を考えていたのですが、たったこれだけの手間で洗い物がスムーズに終わるので、洗い物がちょっと好きになってきました。

ご紹介した食器の洗い方をぜひ参考にして、効率的に節水しながら食器をキレイに洗いましょう!

(関連記事:食器に生えたカビの落とし方。原因や予防法を徹底解説!

-掃除, 炊事
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.