水垢落とし洗剤(クレンザー)として、「茂木和哉」がテレビやインスタなどで取り上げられ、目にする機会が増えました。
だけど中には、「茂木和哉」はどんな洗剤?使い方は?キッチン用との違いは?など調べ出すと気になることが多いですよね。
ここでは、茂木和哉の特徴をはじめ、使い方やコツなどを紹介します。
実際に茂木和哉を使ってシンク掃除をしてみたので、本当に水垢がキレイに落ちるのか知りたい方、参考にしてくださいね。
茂木和哉は「水垢用クレンザー」!だから落ちる!
茂木和哉は、水垢を落とす洗剤なのですが、水垢を落とす洗剤はほかにもありますよね。
しかし、茂木和哉がなぜ高額であるにもかかわらず人気なのかというと、一般的な水垢クレンザーに加えてある成分が含まれていたからなのです。
一般的な水垢を落とす洗剤は、アルカリ性の水垢を弱酸性のパワーで溶かして落とす方法が主流のため、繰り返し掃除を行う必要があります。
それに対し茂木和哉は、スルファミン酸という酸性成分に加えて水垢を落とす効果の高い研磨剤を配合しているため、溶かしながら削って落とす方法。
一般的な水垢クレンザーに比べて、1度に多くの水垢を落とす効果が期待できるのです。
ただし研磨作用が強い分、使えない場所、素材あり
茂木和哉は強力な研磨作用が特徴なだけに、使えない場所や素材があります。
使えるもの
- 水垢(蛇口やカラン・キッチンシンク・浴室の鏡・浴槽など)
- IHクッキングヒーターの天板
- 鍋やフライパンの水垢・こびり付き
- トイレの黄ばみや尿石
- サビ(工具・キャンプ用品・自転車・ゴルフクラブなど)
使えないもの
- フィルム加工や曇り止め加工された鏡
- プラスチック
- 光沢のあるステンレス
- 浴室以外のガラスや鏡
- ガラス製以外の鏡
- 光沢のあるバスタブ
- 大理石
- 自動車
上記のとおり、茂木和哉はコーティングや加工が施された物に使うと、剥がれを引き起こす原因になります。
また光沢があるものは傷つくとくもりの原因になったり、プラスチックや大理石は削れてしまいます…。
コーティングの剥がれが気になったら「シンクのコーティングのやり方」ページを参考にしてくださいね。
キッチン用は傷つけたくない方向け
茂木和哉はキッチン用も登場しました。通常タイプと違いはなにー?と気になりますよね。
大きな違いは「クエン酸の有無」と「研磨剤の量」にありました。下記が正規店が公表しているそれぞれの成分です。
通常…弱酸性
研磨剤(50%)、スルファミン酸、グリコール系溶剤、増粘剤
キッチン用…酸性
クエン酸、研磨剤(33%)、スルファミン酸、増粘剤、腐食防止剤
引用:レックダイレクトより
ご覧の通り、キッチン用は通常タイプに比べ、クエン酸が追加され、その分研磨剤の割合を減らしています。
キッチン用の茂木和哉は、研磨剤が少ない分、シンクや蛇口などを傷つけずに水垢のみをキレイに落としたい、という方向けの商品です。
茂木和哉の水垢落としの使い方
茂木和哉の基本的な使い方を紹介していきます。まずは用意するもの!
用意するもの
- 茂木和哉
- 薄めのスポンジ
- ラップ(これがあると効果アップ!)
- ゴム手袋
茂木和哉は厚手のスポンジではなく、薄手のスポンジを使いましょう。
(厚手のスポンジだと洗剤が吸収されてしまい効果を発揮しません。)
また茂木和哉さんが開発した「超人たわしZ」もあるので、より高い効果を望む方はこちらがおすすめですね。
茂木和哉は弱酸性ですが、肌荒れしやすい方はゴム手袋を着用して使用するようにしてくださいね。
簡単3ステップ!
3ステップ
- 茂木和哉をスポンジに少量取り、水垢が気になるところに塗り広げる
- スポンジでこする
- 洗い流す
これだけ!スポンジは広範囲の水垢を落とすときにおすすめですが、蛇口など細かい部分を掃除するときは丸めたラップがおすすめです。
より効果を高めるにはラップパック
茂木和哉の効果をさらに高める方法として、開発者の茂木和哉さんが「ラップ」を用いた方法も推奨しています。
簡単な流れ
- 茂木和哉を塗り広げ、ラップでパック
- 10分放置(酸性成分が水垢を溶かす)
- ラップを剥がし、スポンジでこする
- 洗い流す
もし水垢が残った場合は、1~4の工程を繰り返してください。
水垢は1度に落とそうとすると、頑張り過ぎて傷が入ってしまうほかムダな労力を使うことになるので、何度かに分けて落とすということを心がけましょう。
茂木和哉でシンク掃除もしてみた
蛇口の水垢落としのついでに、シンクの水垢も茂木和哉で掃除しました。
できるだけ労力をかけずにやりたかったため、より効果的なラップパックを試してみました^^
茂木和哉を塗り広げ、ラップパック
茂木和哉をスポンジに少量ずつ取り、擦りながら塗り広げます。
全体的に茂木和哉がついたら乾燥を防ぐためにラップで覆い、パックして10分ほど待ちます。
ラップを剥がし、スポンジでこする
シンクのラップを剥がし、スポンジでこすっていきます。(剥がしたラップを丸めてこすってスポンジ代わりにしてもOK)
水垢があるところは手に抵抗を感じるというか、シャリシャリ音がしていたので念入りにこすりました。
水で洗い流す
全体のこすり洗いが終わったら茂木和哉を水でキレイに洗い流します。
サッと水気を拭き取り完了です。1回の掃除でここまでピカピカになったので驚きました。
調理台もこすってみました
調理台にも茂木和哉を薄く塗り広げ、スポンジでこすりました。
どんなにこすっても取れなかった黒い点がキレイになり、調理台も当初の輝きが戻ったように感じます^^
シンクの掃除方法は下記記事に詳しくまとめました。
(関連記事:シンクの掃除方法!洗剤の使い分けややり方を徹底解説)
まとめ
茂木和哉は2.000円ほどと高額でなかなか手が出ない洗剤でしたが、思い切って使ってみると少量で済むため経済的!
使い方も簡単で、力もいらないのでラクに水垢を落とすことができました。
今までクエン酸で時間をかけて掃除したり、ウロコ取りのダイヤモンドパッドで地道に擦って体力を消耗していたりしたのは何だったのかと思うほど。
基本的な茂木和哉の使い方でも十分に水垢を落とす効果が期待できますが、よりラクに効果を実感したい方はラップパックをプラスした使い方がおすすめです。
ほとんどのご家庭ではあまり水垢を掃除する頻度は高くなく、水垢が蓄積しやすい傾向にあるかと思いますが、茂木和哉があれば安心ですね!
大掃除でも普段の掃除でも使える茂木和哉で水垢をキレイに掃除して、輝きを取り戻しましょう!
茂木和哉以外の水垢洗剤は下記記事をご覧ください。