本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除

【実は簡単】自転車のサビ落としのやり方。専用のサビ取り剤があると便利!

自転車のサビ落とし

 

自転車にサビが発生すると、見た目が悪くなるし、チェーンの動きもおかしくなり走行に問題が出てきますよね。

我が家の自転車も久しぶりに乗ろうとしたら、驚くほどサビが発生していてボロボロの状態に…。

まだそんなに乗ってない自転車だったのでショックが大きく、どうにかキレイにならないかとサビ取りの方法を調べてみると、自転車のサビは簡単に落とせることが分かりました!

ここでは、サビができる原因から自転車のサビ落としの方法、代用品などを紹介していきます。

おすすめの自転車のサビ落としが知りたい
自転車のサビ取りにクエン酸や重曹は使えるの?

など気になる方は参考にしてくださいね!

 

自転車にサビが発生する原因

 

サビは、濡れたままの状態や湿度が高いところに放置する、海沿いなど塩分を含んだ風が吹く地域で多く発生します。

自転車に付いた水分と空気中の酸素が反応して「酸化」した状態となり、新しく酸化鉄というものができ、これがたくさん集まったものがサビなのです。

サビを放置すると自転車の走行性や機能性に問題が生じたり、劣化の原因になったりするのでサビを発生させない、サビを見つけたら落とすということが大切になってきます。

サビを落とすには、この酸化という化学反応を利用し、反対の金属から酸素を切り離す「還元」をしてあげれば簡単に落とすことができるのです。

(参照:自転車の思わぬ事故に注意

 

自転車のサビが発生しやすい場所

Amazon自転車名称

出典:Amazon

 

自転車でサビが発生しやすく目立ちやすいのは、

  • チェーン
  • スタンド
  • タイヤの内側のスポーク
  • かご
  • サドル下のシートポスト
  • ネジなどの部品

ですが、自転車によってはリムや泥除け、フレームにまでサビが拡大することがあります。

目立つ部分にサビがあると、いくら新しく買った自転車でも見た目が悪くなってしまいますし、チェーンなど大事なパーツにサビができると走行に問題が出てきてしまいます。

 

【1番おすすめ】自転車のサビ落としのやり方

自転車のサビ落としの方法

 

自転車に発生したばかりのサビの場合、ヤスリで軽くこするだけでボロボロと落ちますが、頑固なサビは専用の薬剤を使ってこすらないと落ちません。

ここでは、最も簡単に自転車のサビが落とせる方法を紹介していきます。

用意するもの

  • ゴム手袋
  • 556スプレー
  • サビ取り用の薬剤
  • ステンレスブラシ
  • 拭き取り用の布
  • 汚れ防止に自転車の下に敷く新聞紙など

556スプレーやサビ取り用薬剤はホームセンターに、ステンレスブラシは100均でも手に入ります。

 

チェーンのサビ落とし

自転車のサビ落としの方法

 

チェーンのサビ落としには556スプレーを使い、サビを浮かせたところをステンレスブラシでこすり落としていきます。

556スプレーの油が垂れて後で大変なことになるので、自転車の下に古新聞などを敷いてから行ってくださいね。

うっかり新聞紙を敷き忘れ、大変でした…泣

 

チェーンに556をスプレーする

 

556スプレーをサビたチェーンにたっぷりスプレーし、浸透させるためにしばらく放置します。

 

サビが浮いてきたらブラシでこする

 

ステンレスブラシで浮いてきたサビをこすり落としましょう。自転車のペダルを持ち、チェーンを回しながらこすり落とすと良いですよ。

ステンレスブラシでこすると、元の黒いチェーンが見えてきました。

 

チェーンを布で拭く

 

不要な布などでこすり落としたサビをていねいに拭きます。再度556スプレーを塗布して仕上げましょう。

 

スタンドやネジなど細かなパーツのサビ落とし

ほかのパーツのサビ落とし

 

自転車のネジ部分やスタンドなど細かなパーツ部分は、頑固なサビだったため専用のサビ取り剤を使うことにしました。

(専用のサビ取り剤はホームセンターに置いてあります。)

 

自転車のパーツのサビ落とし

 

説明書に従い、薬剤をサビの部分に塗布して5分ほど放置します。

※30分以上放置するとサビ取り剤が固まるらしいので、気をつけてくださいね(もちろん薬剤によりますが)。

 

 

サビをステンレスブラシや布などでこすっていきます。

ステンレスブラシは硬いので、サビを落としたい部分以外をこすらないように注意しましょう。最悪傷がついちゃいます。。

サビが落ちたら水で洗い流すかしっかりと薬剤が残らないように水拭きします。

薬剤が残ると酸化の原因になり、水気が残るとサビの原因になるのでしっかりと拭き取りしましょう。

 

 

サビ落としをした部分が酸素が触れないよう、すぐに556スプレーを塗布してサビ予防をして完了です。

思ったよりもピカピカにはなりませんでしたが、隣のサビだらけのネジと比較すると50%ほどは落ちていると思います。

工程を繰り返すか、サビの状態が軽くなったので紙ヤスリなどで研磨して落としてもキレイになりそうですね!

 

自転車のサビ取りするときの注意点

 

自転車のサビ落としの際に使用する556スプレーを吹き付ける場所に注意してください。

556スプレーをタイヤやリム、ブレーキに吹き付けてしまうと、タイヤが滑りやすくなったり、ブレーキの利きが悪くなります。

もしも556スプレーがサビ取り部分以外にかかってしまった場合は、中性洗剤でしっかりと落とし水で洗い流してください。

また556スプレーが床に垂れると滑りやすくなり危険なので、新聞紙や不要なシートなどを敷いてから行うことをおすすめします。

 

【代用可】自転車のサビ落としにクエン酸や重曹などが使える

 

自転車のサビ落としには専用のサビ取り剤や556スプレーがなくとも家庭にあるものでも代用できます。

たとえば

  • クエン酸
  • お酢
  • サンポール

などは酸性洗剤で、還元という作用を利用したサビ取りが可能です。

またサビをこすり際はにはヤスリ以外にも、重曹ペーストや歯磨き粉など研磨作用のあるアイテムが代用できます。

専用のサビ取り剤だと強力過ぎて嫌な場合でも、家庭にあるクエン酸や重曹などを代用すれば自転車のサビ落としができますね。

(関連記事:ステンレスのサビ取り方法!おすすめサビ落とし洗剤を徹底解説

 

自転車のサビを防ぐには?

Amazon自転車カバー

出典:Amazon

 

  • 自転車を屋内で保管する
  • 屋内に保管できないなら屋根付きのところで保管
  • カバーを付けて雨風を防ぐ
  • 新しいサビは早めに取っておく

自転車のサビを防ぐには、雨風を防げる屋内で保管するのが1番です。

とはいえ、日本の住宅は狭いですし、数台の自転車を保有していれば屋内に自転車を保管するのはむずかしい場合が多いでしょう。

屋外で保管するのであれば、自転車置き場など屋根が付いて雨風をしのげるところがgood◎

それでも雨が降り込んでしまう場合には、自転車カバーをかけてサビを防ぎましょう。

サビができてしまった場合は、新しくできたうちに布やヤスリなどで拭き取っておくとサビが拡大しにくいですよ。

 

まとめ

自転車サビ落としまとめ

 

家にあるものやホームセンターや100均で手軽に入手できるもので、放置しすぎている自転車のサビ落としにチャレンジしてみました。

正直言って、ここまでひどくサビた自転車はどうしようもないと諦めていたのですが、556スプレーで磨くだけでほんの数分で元の黒いチェーンに戻ったのは驚きました。

ホームセンターで購入したサビ取り剤も、茶色のネジが銀色の部分が見え、爪でこすると削れたのでヤスリで研磨すれば落ちることでしょう。

自転車のサビは雨に濡れたまま放置している、湿気が多いところに置いている、潮風が当たる、ということが原因で起こります。

予防するには雨風や潮風を防ぐことが大切なので、ご紹介したサビ予防のポイントを参考にしてくださいね。

サビがどんどん落ちて元の色に戻っていくのは楽しいですよ!ぜひご紹介した方法を試してみてくださいね!

自転車のチェーン掃除については下記記事をご覧ください。

(関連記事:自転車チェーンの掃除のやり方。おすすめメンテナンスグッズなど徹底解説

-掃除
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.