空気が乾燥しやすい時期やインフルエンザなどが流行る季節には加湿器が欠かせません。
そんな加湿器も定期的に掃除をしないと、蒸気と一緒に部屋中に雑菌をまき散らす原因になります。
ここでは、クエン酸や重曹などを使った加湿器の掃除方法をわかりやすく紹介していきます。
またクエン酸がないときに代用できるアイテムや市販の加湿器掃除グッズなどもピックアップしていますので、参考にしてくださいね。
加湿器をできるだけ簡単に掃除をしたい方必見です!
加湿器の汚れは水垢と菌…
加湿器は、水を入れて運転するだけなので、特に汚れないんじゃないかと思ってしまいがち。
ですが、水にはミネラルが含まれているので、それらが蓄積して白い汚れが蓄積してしまい、加湿機能が低下することもあるのです。
加湿器にはどんな汚れが付着しているのかみていきましょう。
加湿器内は水垢汚れが溜まりやすい
加湿器は水道水を利用するため、掃除しないと水道水に含まれたカルキやミネラル分が蓄積し、白く汚れてしまうことがあります。
この白い汚れの正体は「水垢」。水垢は、タンクやトレイなど水が触れるところに蓄積しています。
菌が繁殖する可能性あり
加湿器のタンクの中に、手に付いている雑菌などが入ると菌が繁殖して、使用するときに水蒸気とともに菌が部屋中に拡散してしまいます。
これでは、健康のために加湿器をつけているつもりが、悪影響でしかなかったということになりかねません。
菌が繁殖しないようにするためにも、加湿器はこまめに掃除しておかなければならないのです。
参照:加湿器などからの感染を防ぐためにはどうしたらよいですか?
加湿器の掃除には酸性のクエン酸を使おう
先述のとおり、加湿器の主な汚れは水垢。水垢はアルカリ性の性質を持つため、掃除には酸性の洗剤が効果抜群です。
クエン酸は酸性のため、加湿器の水垢汚れを簡単に落とすことができます。
加湿器の掃除はクエン酸の浸け置きが簡単!
加湿器の掃除はクエン酸を使うと簡単にできます。
ここでは必要な道具や実際の手順などを紹介していきますね。
必要な道具
用意するもの
- クエン酸
- ぬるま湯
- あれば消毒用エタノール(アルコール)
- バケツ
加湿器の掃除を始める前に、まずはフィルターやトレイなどの部品を取り外しておきましょう。
バケツにクエン酸水を作る
加湿器のフィルターやトレイなど取り外せる部品が入るぐらいのバケツに、クエン酸水を作ります。
ぬるま湯に0.5~1%の濃度を目安にクエン酸を入れます(水1Lに対し10gのクエン酸)。
部品を浸け置き
バケツにクエン酸水ができたら、加湿器のフィルターやトレイなどを入れ、30~2時間ほど浸け置きします。
トレイにヌメリ汚れがある場合は、浸け置きしながらこすり洗いしましょう。
浸け置きが終わったら、水でしっかりとすすいでください。
本体は消毒用エタノールで拭く
浸け置きができない加湿器の本体やその他部品は、水気をしっかりととり、消毒用エタノール(アルコール)で拭いていきましょう。
加湿器につきやすい赤いヌメリ汚れも、エタノールで簡単に拭き取れます。
(関連記事:アルコール(エタノール)の掃除への活用法5選!ただし注意点あり)
給水タンクと口はすすぎ洗い
加湿器の給水タンク内部はクエン酸水を入れよく振った後、水でしっかりとすすぎ洗いをしましょう。
口部分も水洗いしてください。
乾燥させる
洗った加湿器や部品などはしっかりと乾燥させましょう。
天気が悪い日は乾きづらいので、水気をしっかりと拭き取って乾燥させてください。
特に次のシーズンまで長期間保管する場合は必ず乾かしてから収納しましょう。
(関連記事:クエン酸の使い方21選!効く汚れや作り方、注意点など)
クエン酸がないときはお酢を代用しよう!
加湿器を掃除はクエン酸がない場合はお酢で代用できます。
水1Lに対してお酢25ml溶かします。
ただしニオイがきついので、浸け置きする際は短めで行い、しっかりと水ですすぎましょう。
その他の掃除の手順は先ほどと同じです。
加湿器のニオイやカビ予防には重曹を使おう!
クエン酸で加湿器の掃除をしたものの、気になるニオイや落ちないかった水垢汚れが残る場合もあります。
そんなときは、重曹を使うと解決します。
水1Lに対し、重曹を60gほど混ぜます。
クエン酸水と同じように、重曹水に加湿器を浸け置き洗いしましょう。
また落ちない汚れには、重曹ペースト(重曹に少量の水を加える)で軽くこすり洗いすると簡単に落とすことができます。
水垢汚れを放置するとカビの原因にもなりますので、重曹で洗うとカビ予防にも効果的です。
(関連記事:重曹の使い方13選!効果を高める方法や注意点など徹底解説)
加湿器掃除にクエン酸を使う時の注意点
加湿器をクエン酸で掃除する際に注意しなければならない点があります。
触れたらダメな素材に注意
クエン酸は大理石に触れると、大理石のなかのカルシウムが溶けてしまうことがあるので、大理石製の洗面台などは注意してくださいね。
金属も、クエン酸が触れるとサビの原因になるので注意してください。
塩素系漂白剤と混ぜない!
加湿器のタンク下にカビが発生した場合、塩素系漂白剤で掃除する方も多いと思いますが、塩素系漂白剤などとクエン酸が混ざると有毒ガスが発生するので、絶対に混ざるようなことがないようにしましょう。
目や口に入った場合、すぐに洗い流し、眼科医など専門医に診てもらうようにしてくださいね。
加湿器の掃除に便利なグッズ3選!
加湿器から出てくる水蒸気は、いつでも清潔であってほしいもの。
特にタンクの中はキレイに洗えているか心配ですよね。タンクの中の除菌ができるアイテムを3つご紹介します。
加湿器キレイ
加湿器キレイは、銀イオンのパワーを利用して雑菌の繁殖を防ぐアイテムです。
使い方も簡単で、1.5Lの水に対して加湿器キレイを1つポンと入れるだけ。
タンク内の菌の繁殖を防ぐほか、水蒸気とともに銀イオンが拡散して部屋中の空気の雑菌も除去するすぐれものです。
加湿器 タンクのすっきり除菌
加湿器タンクのすっきり除菌は、加湿器内部の雑菌を除去してくれるアイテムです。
クエン酸やグレープフルーツ種子エキスや緑茶エキスなど食品成分で作られているので安心・安全です。
抗菌試験結果では、1分後から除菌効果を発揮したという結果が出ています。
タンクの容量に合わせて量を調整できる便利なアイテムです。
コジット 加湿器タンクの除菌剤ユーカリ
コジットの加湿器タンクの除菌剤は、アロマも楽しめる除菌剤となっています。
ラインナップは、ユーカリとラベンダーの2種類。
ユーカリは、爽やかな香りが特徴で、空気清浄効果が。ラベンダーは、フローラルななかにも爽やかさが混ざった香りが特徴で、心身のリラックス効果が期待できます。
除菌成分は大豆エキスなど食品成分でできているので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心です。
清潔な加湿器を保つお手入れ方法
加湿器の汚れを防止するには、水垢やカビ、ニオイの原因になる「水分を溜めない」ということが1番の対策になります。
水道水が水垢の原因になるならミネラルウォーターが良いんじゃないかと思いがちですが、それもNG。
加湿器を正しく使い、清潔を保つ方法をご覧ください。
水を溜めない
加湿器の清潔を保つためには、水を溜めないことも大切です。
特にタンクの下にあるくぼみは、水が溜まりやすく、ピンクや赤いヌメリや黒カビが発生してしまうこともあります。
これらの菌が繁殖すると、水蒸気とともに部屋中に拡散して健康に悪影響を与えるため、水を溜めないようにして原因を断ち切ることが大切。
給水するたびにチェックして、水が溜まっていれば布などで吸い取り、エタノールなどで消毒しておけば安心です。
ミネラルウォーターは使用しない
水道水が水垢の原因になるならミネラルウォーターを使えば良いじゃないかという声が聞こえてきそうですが、ミネラルウォーターを加湿器に使うのはNGなのです。
水道水には微量の塩素が含まれているため腐りにくくなっているのですが、ミネラルウォーターには塩素が入っていないため、腐りやすくなっています。
腐りやすいということは、カビや雑菌が繁殖しやすいということ。
そのため、各家電メーカーは、加湿器には水道水を使うようにと推奨しているのです。
こまめに掃除する
加湿器は、水垢が溜まって掃除するのが大変になる前に、こまめに掃除する方が簡単でラクに掃除できます。
毎日のお手入れには、給水タンクやキャップなどは水洗いしましょう。毎日入れ替える際に水洗いすれば手間が減りますね。
週1回程度は加湿器のフィルターのほこりを掃除機で吸いましょう。
半月から月1回程度を目安に、この記事で紹介したクエン酸を使った加湿器の掃除を実践してくださいね。
長い期間、水垢が溜まった状態で放っておくと、加湿器内にカビが繁殖してしまうので気を付けましょう。
加湿器を使いたくない方は下記記事を参考にしてくださいね。
(関連記事:部屋を加湿する方法!加湿器代わりになるもの厳選)
まとめ
加湿器は空気清浄機とセットになった、加湿空気清浄機を年中使っているというご家庭が多いことと思います。
加湿器は使いっぱなしで掃除せずにいると、水垢が蓄積して雑菌が繁殖してしまいます。
クエン酸を使えば、蓄積した水垢も簡単に落とすことができ、基本的には浸け置きや乾燥など放置するだけなので手間がかかりません。
面倒だと思っていた加湿器の掃除はクエン酸に任せて、いつもキレイな空気の中で過ごしましょう!
空気清浄機の掃除方法は下記記事を参考にしてくださいね。