テレビ画面(液晶画面)の掃除にティッシュを使ってはいけないことをご存じでしょうか?
テレビ画面やPCモニターなどの液晶画面はデリケートなため、目の粗いティッシュを使い掃除をすると傷の原因になります。
ここでは、
- ティッシュでテレビ画面を拭いたらダメな理由
- あると便利なテレビ画面の掃除道具
- テレビ画面の掃除方法
- ヤニ、油汚れの落とし方
- テレビの裏側とリモコン掃除の仕方
などを紹介していきます。正しい掃除方法でテレビを故障から守り、キレイなテレビ画面で楽しく視聴しましょう!
テレビ画面の掃除の仕方、間違ってないですか?
ついついやってしまいがちなテレビ画面の誤った掃除方法を紹介します。
テレビ画面の拭き掃除にティッシュはだめ!
テレビ画面が汚れていて掃除をしようと、ティッシュを使って拭きとる方も多いですよね。
しかし、ティッシュで掃除をするとほこりが余計に付着するため、そのほこりを拭き取ろうとつい力が入ってしまうこともあります。
特に液晶のテレビ画面の場合は強い力で掃除すると、映像にムラやゆがみが生じることもあるのでティッシュで拭くのはやめましょう。
アルコール禁止!
テレビ画面に付着した指紋や手垢などをアルコールを使って拭き取っている方もいますが、アルコールはコーティング剤と反応して白くなるというトラブルもあるのです。
同様にマニキュアを落とす除光液も使うことはできません。
テレビ画面の掃除に使うべき道具
テレビ画面の掃除に使うべきおすすめ道具を紹介します。
テレビの近くに置いて、いつでも掃除できるようにしておくと良いですね!
クリーニングクロス
クリーニングクロスやマイクロファイバークロスは、テレビ画面の掃除だけでなく、パソコンの画面やスマホなどのタブレットの画面、カメラのレンズの掃除にも使えるクロスです。
大判サイズで両面使えるタイプなので、大きなテレビ画面の拭き掃除に大変便利。
極細繊維が手垢や指紋、皮脂などの油汚れをしっかりと絡めとってくれます。
除電ブラシ
テレビから発せられる静電気によりほこりが付着して汚れが目立ってしまいます。
除電ブラシは、テレビ画面やパソコンなどの静電気を除去しながらほこりを落としてくれるので、ほこりの再付着を防止してくれる優れもの。
カラーは、ブラック・ピンク・ブルー・パープルの4種類が展開されているので、お部屋の雰囲気に合わせてチョイスすることができます。
液晶クリーナー
テレビ画面についた落ちにくい手垢やタバコのヤニなど、乾拭きだけで落ちない汚れにおすすめなのが協力タイプの専用クリーナー。
重曹電解水によるアルカリイオンの力で汚れを引き剥がし、超極細繊維でつくられたクリーナークロスでキレイに拭き取ることが可能。
皮脂などの油汚れやタバコのヤニがあっという間に落ちる、と口コミでも評判のアイテムです。
正しいテレビ画面の掃除方法
ほこりや手垢、ヤニ汚れなどのテレビ画面の掃除方法を紹介します。
まずはお手持ちのテレビの説明書を確認し、記載通りに掃除しましょう。
特にお手入れ方法が記載されていない場合は、以下の注意点を守ってお手入れしてみてくださいね。
テレビ画面の掃除は基本は乾拭き!
テレビ画面の掃除は、濡らさず乾拭きが基本だと頭に入れて置きましょう。
先ほど紹介したクリーニングクロスやマイクロファイバークロス、除電ブラシ(またはハンディモップ)などを使ってください。
手順
1.テレビの電源を切ります。
2.ハンディモップやファイバーブラシなどでテレビ画面に付着したほこりを取りましょう。
3.手垢などの汚れを乾拭きで力を入れず、マイクロファイバークロスやメガネ拭きに使われるクロスなどで丸く円を描くようにやさしく拭いてください。
マイクロファイバークロスは100均で手軽に入手できるので、数枚持っておくと良いでしょう。
(関連記事:マイクロファイバークロスの使い方)
乾拭きで落ちない汚れは軽い水拭き
基本的にテレビ画面の掃除は乾拭きで落ちますが、どうしても落ちにくいときは濡らしてしっかり絞った布で拭き取ってみましょう。
手順
1.乾拭きでどうしても落ちない汚れがある場合、ふきんなどの布を濡らして固く絞った布で、汚れた部分だけ拭き取るようにします。
2.拭いた後が残ることがあるので最後は必ず乾拭きで仕上げしてください。
故障の原因となるので、水滴が落ちないようしっかりと絞ることが大切です。
テレビを観た直後は、テレビ画面の温度が高くなっているので水分の蒸発が早くなっています。
テレビ画面が完全に冷えてから掃除を行いましょう。
テレビ画面のヤニ、手垢など油汚れは中性洗剤や液晶クリーナーを使う
テレビ画面についたヤニや手垢、油性ペンなどの油汚れの場合には、専用液晶クリーナーや中性洗剤を使い拭きましょう。
※中性洗剤は1%以下の濃度のモノを選びましょう(または薄める)。
最後は乾拭きで仕上げるようにしましょう。
テレビの裏側の掃除はハンディモップを使おう!
テレビの裏側は、ハンディモップで普段からほこりを溜めないように掃除することが大切です。
テレビの裏側はほこりが溜まりやすく、ほこりがコンセントに溜まったことが原因で火災が発生することがあります。
裏面だけでなく、コードやコンセント部分も忘れずに行います。
ハンディモップでほこりを掃除したら、通気口の穴のほこりを掃除機で吸い取っていきましょう。
濡らした雑巾などを固く絞り、残ったほこりを拭き取って乾拭きして完了です。
細かいくぼみに溜まったほこりは、綿棒などを使うとキレイに取れるので、大掃除など時間があるときに掃除しましょう。
リモコンの掃除方法
リモコンは家族全員が触ったり、特に小さな子どもがいる家庭では舐めたりするので、雑菌の温床になっています。
ボタンのすき間にほこりが詰まっていることもよくありますよね。
詰まったほこりは竹串やつまようじなどを使って取り除き、手垢などの汚れはアルコールを吹き付けた布を使って拭き取れば、汚れも取れて抗菌効果も期待できますよ。
また、変わったリモコンのほこり掃除としてボンドを使う方法があります。
手順
1.ボンドを5mmの厚さになるようにリモコンのボタンの上に乗せていく。
2.つまようじなどで均して乾くまで2~3日放置する。
3.一気に剥がして完了です。
2~3日リモコンが使えなくなり、小さなお子さんがいるご家庭では難しいのですが、1発でほこり汚れが取れる気持ち良い裏ワザです。
リモコン掃除の詳細は下記記事にまとめたので参考にしてくださいね。
(関連記事:1発簡単!リモコンのホコリを取る掃除方法を徹底解説)
テレビ画面の汚れを予防する方法
テレビ画面の汚れを予防するために、日常生活で注意すべき点をご紹介します。
- 手で触らない。
- 近くで焼き肉など調理をしない。
- テレビ画面の近くで消臭スプレーを使わない。
- ヤニの付着を防ぐためにタバコは近くで吸わない。
- カバーをかける。
以上の点に注意したり、予防としてカバーをかけておけば、キレイなテレビ画面をいつもキープできます。
しかし、掃除するのもいちいち細かいことに注意するのが面倒だという方は、定期的に家事代行サービスに掃除をお願いするのもひとつの方法です。
まとめ
テレビ画面の正しい掃除方法と間違った掃除方法をご紹介しました。
意外なのがティッシュを使ってはいけないということ。
掃除しながらほこりが付着してしまうだけでなく、拭き取る際につい力を入れてしまい破損の原因になることが分かりました。
テレビ画面の掃除には、適した掃除アイテムを使ってやさしく拭き取りましょう。
テレビ画面を汚さないためにも、普段から少しだけ気を付けて生活してみてくださいね。
掃除が面倒だという方は、家事代行がおすすめ。ご紹介したページを参考にしてみてくださいね。
汚れた画面で観るよりキレイなテレビ画面で観る方がきっと楽しめるはずなので、ぜひ本記事の掃除方法を参考にしてピカピカのテレビ画面をキープしましょう!